目指せシングル 現役レッスンプロが教えるゴルフ上達練習方法


ゴルフ上達無料メルマガ登録はこちらをクリック 登録で3大プレゼント中
1.パターの極意をまとめたPDF 2.100切り診断テスト 3.オンラインスイング診断(1回)


【注目記事】ゴルフのサブスク年会費59,800円で回り放題のTeeRexはこちらをクリック

LINEに登録で1回無料でスイング診断 詳しくはこちらをクリック

ゴルフフックボールの原因と直し方を徹底解説

コースをラウンドしていると、左に曲がってしまうフックボールが止まらなくなってしまうことがあります。フックボールはスライスボールに比べて勢いがよく強い球筋になるので、スライスよりもよく転がります。

フックボールはランが出るので、飛距離を伸ばしやすいというメリットの反面、ミスショットをして左の林などに入ってしまうと勢いがいいので、どんどん林の深いところに入っていってしまい、ケガが大きくなります。ではそのフックが出てしまう原因と直し方についてお話しさせていただきます。

スポンサーリンク

森守洋のDVDでスイングを徹底マスターするにはこちらをクリック

Contents

ゴルフでフックボールが出てしまう原因

ゴルフを始めたばかりの頃はスライスボールを打つ人が圧倒的に多いのですが、そのスライスボールを直そうとして練習を続けていくと今度は左に曲がるフックボールが出るようになってしまいます。フックボールとは左に曲がってしまうボールですが、球筋の傾向としては、スライスしたボールよりも低い球になりやすく勢いが良く、よく転がります。

それでは、左に曲がるフックボールがなぜ出てしまうかというと、インパクト付近でクラブヘッドのフェースの向きが大きく閉じてしまうのと、クラブヘッドの軌道がインサイドアウトになってしまうからです。

フェースが閉じるとは、フェースが左を向いてしまうことです。ナイスショットでもインパクト付近でフェースが閉じる動き(フェースローテーション)がありますが、フックボールになってしまう場合は、このフェースローテーションが大きくまた早く行われてしまっています。

フェースが左を向いてしまうと、クラブヘッドの軌道が、スタンスの向きに対して真っ直ぐ振られていても、フェースの向きに対してはインサイドアウトになってしまいます。そうすると、フックしてしまいます。

このように、フックしてしまう原因は、クラブヘッドの軌道とフェースの向きが原因です。

ではその原因を作ってしまうのは何なのでしょうか?ダウンスイング~インパクトでフェースが返りすぎてしまう(閉じてしまう)のは、腕の返し(アームローテーション)が多いからです。いわゆる手打ちになってしまうからです。なぜ手打ちになってアームローテーションが多くなってしまうかというと、体の回転が止まってしまうからでです。体の回転が止まってしまうと、腕を使ってボールを打つしかなくなってしまいますのでフックが出てしまいます。

森守洋のDVDでスイングを徹底マスターするにはこちらをクリック

ゴルフでフックボールが出てしまう時の直し方

フックボールをなくすには体をダウンスイング~インパクト付近でしっかり回転させれば直ります。体のなかでも肩をしっかり回転させるように意識してください。かといってダウンスイング~インパクトで肩をしっかり回そうとしても上手く回せなかったり、回すと全く当たらなくなってしまうなんてこともあります。それはなぜかというと、間違ったバックスイングをしてしまっているからです。

フックボールはインパクト付近でフェースが閉じすぎてしまうのですが、それを直すには、まずどこに原因があるのかをはっきりさせなくてはなりません。原因を探す時に3つのポジションで考えてください。

フックが出たらまずアドレスをチェック

その3つのポジションとは1.アドレス2.バックスイング3.ダウンスイングです。まずはアドレスです。アドレスは非常に大切で、アドレスが間違っていたら当然いいスングはできません。上級者ほどアドレスの大切さが分かっていて、プロは常に正しくアドレスできているかチェックしています。プロはアドレスが変わってしまうことにより、スイングが変わってしまいその結果ミスショットが出て調子を崩してしまいます。ですのでとてもアドレスを大事にしています。

アドレスで気を付けたいことですが、まず一番最初にチェックするのはアドレスした時のグリップ(握り方)です。握り方がストロンググリップ(フックグリップ)になっているとフックしやすくなります。ストロンググリップ(フックグリップ)とは、親指と人差し指でできるしわの向きが右の方より右を向いている状態です。

 

親指と人差し指でできるしわはスクエアグリップであれば、右の首筋~右の肩を差します。右の首筋よりもあごの方を向いているとウィークグリップといいスライスがでやすくなります。フックボールが多く出るようでしたら右の肩より右を向いていないか確認してください。

また右手の親指の位置もチェックしてください。右手の親指の位置がグリップの真ん中よりも右になっていると、親指と人差し指でできるしわが右を向いてしまい肩よりも右を向いてしまいフックしやすくなります。右手の親指の正しい位置は真ん中よりも左になります。

次に確認したいのが、アドレスでのフェースの向きです。アドレスでフェースが目標方向よりも左を向いていたらインパクト付近で当然フェースが左を向きやすくなるため、フックしてしまいます。

アドレスでのフェースの向きが正しくても、スイングをスタートする直前や、バックスイング、切返しで握り方を変えてしまっている場合もありますので、スイング中にグリップを握り変えていないかどうかもチェックしてくだい。

 

森守洋の永久不変のゴルフ理論はこちらをクリック

フックが出たらアドレスをチェック

あとアドレスでチェックしたいのは、正面から見たときに頭が右にないかチェックしてください。頭が右にあり、右足に重心がかかっているとフックが出やすいです。

なぜかというと、右に重心があると、肩を回転させにくくなり、ダウンスイング~フォローにかけてクラブヘッドを下から上へクラブを持ち上げるような動きをしやすくなり、インサイドアウトのクラブヘッドの軌道になり腕を返し、フェースが閉じやすくなるのでフックしてしまいます。

アドレスでのフェースの向きが左を向いている場合もあります。自分ではまっすぐに構えているつもりでも左を向いていることがあります。アドレスでフェースが左を向いていれば当然インパクトもフェースが左を向きやすくなるのでフックしやすくなります。

あとアドレスでフェースは目標方向を向いていても、体が右を向いているとフックしやすくなります。右を向いていると、目標に対してクラブヘッドの軌道がインサイドアウトになり、フェースはこの軌道に対して左を向いているので、フック回転がかかりフックしやすくなります。

そしてアドレスでハンドファーストが強すぎるとフックしてしまいます。フェースの向きはまっすぐでもハンドファーストが強いと、フックグリップに握りやすくなってしまいますし、インパクトでアドレスよりもハンドファーストの度合いが弱くなると、フェースが左を向いてしまうので、フックしてしまいます。

それからハンドダウンで構えていると、トゥが浮きフェースが左を向いてしまうので、ハンドダウンになりすぎないように構えてください。しかしアドレスしたら、クラブヘッドのトゥ寄りのソールと地面の間はペタっとくっつかずに、10円玉が2枚くらい入る位開けるのが正しい角度です。

なぜアドレスでトゥ寄りを少し上げておくかというと、ダウンスイングでトゥダウンといってシャフトがしなり、トゥが下がる動きをします。ですので、アドレスでトゥ寄りをペタッと地面につけてしまうと、インパクトでトゥが下がりトゥが地面に引っかかってしまいますのでアドレスではトゥよりを少し上げて置いてください。

このようにフックボールが出ているときにはアドレスで、フェースの向き、グリップ、手の位置、、頭の位置(重心の位置)、体の向きをチェクして下さい。

 

森守洋のDVDでスイングを徹底マスターするにはこちらをクリック

フックがでたらバックスイングをチェック

アドレスの次にチェックするのはバックスイングです。バックスイングでフェースが閉じる動きをしていないか確認してください。バックスイングでフェースが閉じてしまうとフックが出やすくなります。フェースが閉じてしまう動きですが、左の手首を手の平側に折ってしまうとフェースが閉じますので、手首の動きをみてください。そしてテークバックで左の甲が地面のほうを向いていないかチェックしてください。左の手首が地面の方を向いてしまうとフェースが閉じてしまい、フックします。

あとバックスイングでフックが出やすくなってしまう動きとしては、右足に重心が大きく動きすぎてしまうことです。バックスイングで右に動きすぎてしまうと、インパクトで正しい位置まで重心が左に戻れなくなり、右足重心のままインパクトをすることになります。そうすると、肩が回りづらくなり腕が返り、フェースが閉じでフックしてしまいます。

綺麗なスインを身につけるのに最適DVDはこちらをクリック

フックが出たらダウンスイングもチェックする

ダウンスイングでフェースが閉じる動きをしていないか確認してください。右足に重心があるままクラブを振ってしまうと体(肩)の回転が止まってしまい、腕のローテーションが大きくなりフックしてしまいます。

そしてインパクトで重心が右足にあるとボールまでクラブヘッドが届かないので、何とか届かせようとして、腕を使ってしまいフェースが返りすぎてフックしてしまうこともあります。

ダウンスイングでは体重移動を行わなければなりません。バックスイングで右足に体重が乗り、ダウインスイングで左足に体重が乗りますが、この左への体重移動が上手くいかないとフックしてしまいます。

ダウインで左足に体重を乗せるためには、腰を少し左に動かすようにしてください。スイング中の腰の動きはバックスイングではその場で回転しダウインスイングで左に動きその後回転します。この腰の動きが正しくできないとフックはもちろんダフリやトップが出てしまいます。

また逆にしっかりと重心を乗せようとしてダウンスイングで腰の左へのスライドが大きくなってしまうととクラブがインサイドから下りやすくなります。そうすると打ち出し方向が右に出るので、右に行かないように腕やフェースを返そうとします。その返そうとした動きが大きくなるとフックしてしまいます。
フックしないきれいなスイングを身に着けるのに最適なゴルフシンプル理論はこちらをクリック

フックが出たらフィニッシュもチェック

フックボールが出たらフィニッシュの形もチェックしてください。フィニッシュのクラブの傾きを見てくください。自分ではなかなか見えないので始めは動画に自分のスイングを撮影して確認してください。

フィニッシュでのクラブの理想的な傾きは両耳を結んだラインと平行になります。この両耳を結んだラインよりもクラブが立っているとインサイドアウトに振っている証拠になります。

ダウンスイングからフォローにかかて体の回転を止めてしまうとインサイドアウトの軌道に振りやすくなり、腕の動きが大きくなるためフックしてしまします。

ですのでフィニッシュではシャフトが両耳を結んだラインと平行になるように意識してください。そうすることで体がしっかり回転するようになり、クラブヘッドのきどうがよくなり、腕の動きが小さくなるのでフックしないようになります。

このようにフックボールが出たらまずアドレス、バックスイング、ダウンスイング、フォロー、フィニッシュのどこに問題があるのかチェックしてください。

人気ゴルフ教材ランキングはこちらをクリック

ゴルフ フックボールの直し方 ドリル

どこが原因でフックボールが出ているか分かったらいよいよ修正していきましょう。まずアドレスが原因の場合は、鏡で見たり、スマホなどで撮影して正しくアドレスできているか確認してください。グリップも右手の親指がグリップの真ん中よりもひだりにあり、親指と人差し指でできるしわが右の首筋から肩の間を差しているか確認してください。右の肩よりも右を向いていたらフックがでやすいです。

 

アドレスが良くなったら今度はスイングですが、フックが出てしまう場合は腕と体の動きの同調ができていません。ですので、腕に100円均一などで打っているボールをうでに挟んでハーフスイングで練習すると腕が常に胸の前にある感覚がつかめるので有効な練習方法です。

 

バックスングで右に動きすぎている場合は、あと両足をそろえて練習する方法も有効です。通常アイアンだとスタンスの幅は肩幅ですが、左右の足をくっつける(打ちずらかったら少しだけ広げてください)ことにより、バックスイングで右に動かずにその場で回転する感覚がつかみやすいです。またこの練習は体(肩)を回転させやすいので、腕が常に胸の正面にあるのを感じやすいのでフックの修正にはもってこいです。

最後にダウンスイングで体(肩)の回転が止まってしまう場合の練習方法ですが、オープンスタンスで練習するのが効果的です。オープンスタンスでアドレスしたらダウンスイング以降はしっかり肩を回転させてください。通常のスタンスよりも、体の左サイドが広くなるので左に回転しやすくなります。

 

クラブヘッドの軌道はスタンスと平行に振ってください。目標に対してはアウトサイドインになります。この練習でしっかり体(肩)が回転できればスライスが出るようになります。

スポンサーリンク

 

クロスハンドにクラブを握って練習する方法も効果的です。クロスハンドとは右手と左手を逆に握ることです。通常左手のほうがヘッドに近いほうを握り、右手はグリップエンドに近いほうを握りますが、これを逆にして、右手はクラブヘッドに近いほう、左手はグリップエンドに近いほうを握って始めは小さい振り幅から始めて慣れてきたらハーフスイングくらいでボールを打ちます。

なぜクロスハンドでボールを打つとフックが修正できるかというと、クロスハンドに握ると手をあまり返すことができません。ですので、フェースのローテーションが少なくなるので、フックしなくなります。

腕を振りすぎずに、体と腕を一体にしてスイングする感覚を掴んでください。このクロスハンドグリップで練習してフェースをあまり返さない感覚で通常のグリップでボールを打っていただくことによりフックが減ってきます。

あとフックを直すための練習方法として、アドレスでフェースを左に向けて置きスライスを打つように練習する方法もあります。通常フェースを左に向けてボールを打つとフックしてしまうのですが、そこを何とかスライスを打つように練習してください。

スライスを打つためには、フェースをあまり返さないようにむしろフェースを開くように体を使う必要があります。具体的には、インパクトで左足にしっかり重心をのせ、体を回転させて、ハンドファーストでインパクトすればフェースはが右を向きますのでスライスします。

このドリルはどのように体を動かしたら、フックが出ないのかを習得することができるのでとても有効です。
スイング作りに最適なDVDはこちらをクリック

クラブが原因でフックしてしまう

フックボールが出てしまうのは、スイングに原因があることがほとんどなのですが、クラブに原因がある場合もあります。例えばフェースがひらりを向いているフックフェースのドライバーを使用すると当然インパクトでフェースが左を向きやすくなるので、フックしてしまいます。ソールをペタッと地面に置いたときにフェースの向きが左を向かないドライバーを選ぶようにしてください。

また最近のドライバーはフェースの向きを変える事が出来るクラブが多いので、アドレスしてフェースが左を向かないように調整してください。

自分に合っているクラブかどうかなどは、出来ればフィッティングを受けて専門家に見てもらうのが一番いいのですが、なかなか難しいようでしたら、なるべくいろんな種類のクラブを打ちどれが一番しっくりくるのか、フックしにくいのかを確認して使用するクラブを選んでください。

スイングでフックを直すのには時間がかかりますが、クラブをかえることにより球筋を変える事が出来れば、お金はかかってしまいますが、時間がかからずにすぐに変える事が出来るのでとても楽です。

森守洋のDVDでスイングを徹底マスターするにはこちらをクリック

コースでフックがでてしまったら

コースをラウンド中にフックがでてしまう場合は、無理にフックを直そうとしないようにしてください。ラウンド中にフックを直すのはなかなか難しいです。無理にフックを直そうとすると、上手くボールをとらえる事が出来なくなってしまったり、逆にスライスが出てしまったりするので、どんな球筋が出るのか見当がつきません。

そうするとどこを狙ってショットしたらいいのか分からなくなってしまいます。ですので、コースではフックがでても無理に直そうとせずに、そのフックを生かしてコースをラウンドしてください。

自分の球筋を把握するのに、重要となるのが、打ち出し方向です。打ち出しがどこに出ているかを確認してください。構えた方向にまっすぐ出ているのかそれとも、右に打ち出しているのか確認してください。

それを確認しておかないと、どこを向いてアドレスしたらいいか分からないからです。同じフックでも打ち出しの方向が違えばアドレスする方向も変わってきます。

まっすぐに打ち出しているようであれば、目標に対して右を向かなければなりませんし、右に打ち出しているようであれば、目標に対してまっすぐ構えなければなりません。

自分の球筋を把握するためには朝の練習場を活用してください。練習場でどんな球筋が出やすいのかを確認してください。打ち出し方向がどこに出るのか、曲がる方向がどっちにどのくらい曲がるのかをチェックしてください。

コースで球筋を変えるのはとても難しいですので、その出る球筋でその日1日はラウンドしてください。朝の練習場でフックが出ていたらその日はフックでコースを攻めてください。そうするとスコアがよくなります。

コースでついやってしまいがちなのが、フックして球が左に行ってしまうからといって、右に打ち出そうとして、フォローをアウトに振ってしまうと、インサイドアウトの軌道が強くなり、余計フックが強くなってしまいます。

そしてラウンド後の練習や、コースを回らない日の練習はフックの曲がり幅が小さくなるように練習をしてください。

森守洋のDVDでスイングを徹底マスターするにはこちらをクリック

つま先上りや左足上がりでフックしてしまう

傾斜からのショットでフックしてしまうこともあります。つま先上りと左足上がりはフックしやすいです。まずつま先上りですが、つま先上りは、足場よりもボールがある位置が高くなります。そうすると、アドレスではクラブヘッドのトゥが上がる形となります。トゥが上がるとフェースが左を向いてしまいますので、フックしてしまいます。

つま先上りからフックの曲がりを小さくする方法は、使用する番手を上げてスイング幅を小さくすることです。ギリギリ届く番手でフルスイングをしてしまうと、フックが大きくなってしまいますが、1番手か2番手大きい番手で振り幅を小さくすることによりフックが小さくなります。

あとつま先上りの傾斜からショットするときは、ボールの位置にも注意してください。あまり左に置いてしまうと打ち出しから左に出てしまいますので、ボールの位置は少し右足寄りに置いてください。

つま先上りの傾斜は傾斜の中では打つのがやさしく、スライスすることはほとんどなく、フックすることがほとんどなので、狙ったところにボールを運びやすいので、簡単な傾斜と言えます。

あと左足上がりもフックしやすいです。左足上がりがなぜフックしやすいかというと、右ああ死よりも左足が高い位置にあるので、スイング中も右足に重心がかかりやすくなるので、体の回転がしにくくなります。そうするとインサイドアウトの軌道になりやすく、腕の返しが大きくなりフックしてしまいます。

左足上がりから打つときはフックが出るのを想定して少し右を向いて構えていただくのがいいのですが、フックさせてくないときもあります。左足上がりからフックさせないようにするにはアドレスの仕方が大切です。

傾斜からのショットは傾斜に直角に立つのが基本です。左足上がりであれば右足に重心をかけて地面に直角に立つのが基本ですが、フックさせたくないときには、左足に重心をかけて地球に直角に立ちます。そうすると、ダウンスイングで体を回転させやすくなるのでフックしにくくなります。

森守洋のDVDでスイングを徹底マスターするにはこちらをクリック

フェアウェイウッドがフックしてしまう

ゴルフはパターを抜かすと13本クラブをキャディーバックに入れる事が出来ますが、番手によってフックしやすいものとスライスしやすいものがあります。まずショートアイアンはフックしやすいです。そしてユーティリティーや5番ウッドや7番ウッドなどのショートウッドはフックしやすいです。

フックしやすい番手では、フックさせないように打つよりもフックが出るのを想定して、少し右を向いて打ってください。そのほうがスイングを変える必要がなく打つのが簡単なのでミスが減ります。

番手によってはスライスしやすいものもあります。ロングアイアンやドライバーなどはスライスしやすいです。

全てクラブでまっすぐな球筋を打とうとすると、番手によってスイングを変えなければならず複雑になってしまいますし、練習しているとスイングを崩してしまうこともありますので、スイングはあまり変えずに、出やすい球筋で攻めるようにしてください。

フックを持ち球にしている人でもドライバーだけはスライスになってしまうこともありますし、スライスを持ち球にしている人でも、ショートアイアンやウエッジ、ショーとウッドやユーティリティはスライスで打つのは難しいので、番手によってどんな球筋が出やすいかというのを知っておくことはとても重要です。

人気レッスンプロのDVDはこちらをクリック

自分の球筋を把握する

狙ったところにボールを打っていくには自分の球筋を正確に把握することが大切です。フックといってもどんなフックかを正確には把握するようにしてください。

曲がる幅がどのくらいなのかはもちろん、打ち出し方向も確認してください。構えた方向に対してまっすぐに出てフックしているのか、それとも右に打ち出してフックしてるのかを確認してください。同じフックでも打ち出し方向がどこに出ているかによって構える向きが変わってきます。

右に打ち出して右に打ち出した分だけフックするようでしたら、アドレスでの体の向きは目標に対してまっすぐに構えればOKです。一方打ち出し方向がアドレスに対して真っすぐに出てフックするようでしたら、右を向いてアドレスする必要があります。

アドレスに対してまっすぐに打ち出して左に曲がるフックの場合には、肩のライン(写真の青い線)を目標方向に構えるようにしてください。そしてボールのある所から肩のラインと平行な方向(写真の赤い線)にボールを打ち出してフックさせて肩のライン方向にボールを落としてください。

このように肩のラインと平行にボールを打ち出し、肩のライン方向ににボールを落とせるように、練習場でも練習して置いてください。そうするとコースで球筋をしっかりイメージする事が出来るようになり、フックを上手くコントロールすることができます。

森守洋のDVDでスイングを徹底マスターするにはこちらをクリック

フックボールのメリット

なぜフックボールが出るのか、どうしたらフックボールを直す事が出来るのかについて解説させていただきましたが、フックボールにはメリットもあります。

まずはランが出るので、何といっても飛距離が出ます。そしてスライスに比べて球が低くなる傾向になるので、風に強いです。そして目玉になりにくいです。

フックボールのメリット
飛距離が出る(ランが出る)
風に強い
目玉になりにくい

森守洋のDVDでスイングを徹底マスターするにはこちらをクリック

フックを持ち球にして武器にする

フックを持ち球としてコースを攻める方法もあります。フックを武器にするためには、曲がりをコントロールして、狙った方向に打っていく必要があります。

練習場では、肩のラインをボールを最終的に落としたい方向に向けて、それと平行に、ボールを打ちだして、肩のラインまでボールを曲げるイメージを持って練習してください。

肩のラインを目標に向けるようにすることにより、しっかりと右を向くことができるので、球筋のイメージをしやすく、狙ったフックを打ちやすくなります。

フックとスライスどちらがいいのか

フックとスライスどちらを持ち球にするのがいいのかということですが、結論から言ってしまうと、どちらでもいいです。自分がコントロールしやすいほうの球筋でOKです。

球筋はその時によって変わります。一般的な球筋の変化ですが、ゴルフを始めたばかりの時は、ほとんどの人がスライスします。スライスをコントロールして100を切れるようになります。そしてスライスを直そうとして練習していると、今度はフックになります。フックが打てるようになってくると、ゴルフの技術はかなり向上していて、スコアもだいぶ良くなっています。フックが打てるようになるころには80台のスコアにはなっています。

ここからは人によって異なりますが、そのままフックをきわめてドローを目指す人と、フェードを目指す人に分かれます。持ち球まドローでもフックでもどちらでもいいのですが、技術の向上を目指すのであれば、フェードとドローのどちらも打てるようになった上で最終的にどちらの球筋を持ち球にするのか決めてください。

ドローを持ち球にするプロもいればフェードを持ち球にしているプロもいますので、どちらも一長一短でどちらかが優れているということはありません。

森守洋のDVDでスイングを徹底マスターするにはこちらをクリック

まとめ

このようにアドレスに原因があれば、鏡やスマホなどで自分の姿をチェックし、バックスイングで右に動きすぎていれば両足を揃え(スタンスを狭くし)て練習してください。そしてダウンスイング以降に問題があればオープンスタンスで練習してください。ボールを腕に挟む練習はバックスイング、ダウンスイング以降のどちらの問題にも有効です。

全ての練習方法に共通していることですが、なにを直すためにやっているかを常に意識しながら練習することが大切です。そうすることで効果が何倍にもなります。是非フックボールを直して狙ったとことにボールを運び、いいスコアでラウンドしてください。

この記事ではフックボールの原因と直し方について解説させていただきましたが、スイングについてもっと深く知りたいようでしたら、DVDで学んでください。

森守洋のDVDでスイングを徹底マスターするにはこちらをクリック
スポンサーリンク
  電話での予約と予約サイト楽天GORAでの予約それぞれのメリットとデメリット

【注目記事】最速で上達する「ゴルフ力UPレッスン2.0のDVD」のレビューはこちらをクリック

LINEに登録で1回無料でスイング診断 詳しくはこちらをクリック

ゴルフ上達無料メルマガ登録はこちらをクリック パッティングの極意をまとめたPDFをプレゼント中

    

特集記事一覧



運営者情報

日本プロゴルフ協会会員

ティーチングプロ

野山佳治

動画にて自己紹介

運営者情報

レッスン情報

ライン登録でスイング診断が1回無料

友だち追加
ラインに登録していただきますと、あなたのスイングを無料で 1回診断いたします。

ライン登録後あなたのスイング動画をお送りください。

LINEを使ったスイング診断  詳しくはこちらをクリック

お得にラウンドするならゴルフのサブスク

【ゴルフ上達無料メルマガ】登録で3大プレゼント中

ゴルフ上達無料メルマガに 登録していただいた方に
3大プレゼント中
1.パターの極意をまとめたPDF
2.100切り診断テスト
3.オンラインスイング診断

ゴルフ上達のためのヒントを 配信しているメルマガです ゴルフ上達無料メルマガ登録はこちらをクリック

サイトマップ