練習場では当たるのにコースでは当たらない。2つの原因とは。
Contents
練習場では当たるのにコースでは当たらないという悩みをお持ちではありませんか?
コースに出ると当たらなくなってしまう原因はいくつかありますが、主に
◯傾斜、ライに対応した打ち方ができていない
◯練習場とコースでスイングが変わってしまう
以上の2つ原因が考えられます。
傾斜、ライなどの状況に応じた打ち方をマスターするには、レッスンを受けるのが一番早いですが、なかなかレッスンを受けられない人は、ボールを打つ前に、この状況ならどんな球筋、ミスショットが出やすいかを考えてから、そのミスが出ないように構えて、ミスが出ないような打ち方をするといいです。
なかなかどんなミスが出るかわからない方は、ボールを打つ前に傾斜やライなどの状況をよく確認してからボールを打ち、どんな球が出たかを覚えておくと、次に同じような状況になった時に役立ちます。
傾斜での打ち方3つのポイント
傾斜からのショットで上手く打つためには注意したい3つのポイントがあります。それは、ボールの位置、傾斜に応じたアドレス、振り幅の3つです。
傾斜での正しいボールの位置
まずボールの位置ですが、ボールの位置は通常の位置よりも少し右足寄りにおいてください。なぜかというと傾斜からショットをするときは、体重移動があまりできません。大きく体重移動してしまいますと、バランスを崩してしまいますので、立っていられなくなってしまい、上手くボールをとらえることができません。
特に傾斜からはダウンスイングで左への体重移動をあまりしないので、クラブヘッドの最下点は平坦からのショットに比べて、右足寄りになります。ですのでその分ボールをみぎあしよりに置いてください。
ただあまり右足寄りに置いてしまいますと、低い球になってしまいますので、右に置きすぎるのもよくありません。それではどのくらい右に置いたらいいかは状況によって変わりますが、ボールをどこに置いたらいいか調べる方法があります。
それは、ボールがあるところと同じような傾斜のところで素振りをすることです。素振りをしたときに、クラブヘッドが地面のどこをこするかをよく見て置いてください。その地面をこすったところの少し右にボールを置けばナイスショットが出ます。
傾斜でのアドレスの仕方
傾斜からのショットを成功させられるかどうかが決まる重要な要素はアドレスです。平らなところと同じように構えていてはなかなかうまくボールを打つことができません。
傾斜からのショットは、地面に直角に立ってください。地面に直角とは、左足下がりであれば、左足に重心をかけて、腰のラインが地面と平行になり、体の軸が地面と直角になるように構えてください。
左足上がりの傾斜では、右足に重心がかかり、腰のラインを地面と平行にし、体の軸を地面と直角にしてください。つま先上りの傾斜は、かかと寄りに重心をかけて、前傾を起こします。逆につま先下がりはつま先寄りに重心をかけて、前傾を深くします。
傾斜からは、体を安定させるために、少しスタンスを広くしてください。スタンスが狭いと、スイングした時に、不安定になり、フラフラします。
傾斜からのスイングの仕方
傾斜からのスイングで気を付けたいことは、何といっても大きなスイングをしないことです。傾斜からフルスイングをしてしまうと当然上手くボールを打つことはできません。
ハーフスイングもしくはスリークウォーターでスイングしてくください。そうすると距離が出ないので、番手を1~2番手上げてください。
そして、下半身はあまり動かしすぎないように意識してスイングしてください。傾斜からのショットで下半身を使いすぎてしまうと、上手くボールをミートさせることができません。少し手打ちのような感じになります。
傾斜から出やすい球筋
傾斜によって出やすい球筋が変わります。一般的には、まず左足下がりとつま先下がりはスライスしやすくなります。また左足上がりとつま先上りはフックしやすくなります。
ですが、傾斜からは、体の回転はあまりせずに手打ちに近い打ち方になるので、フックしやすくなります。ですので、左足下がりや、つま先下がりはフックもスライスも両方出てしまう可能性があります。
左足上がりと、つま先上りですが、左足上がりは打ち方によってはたまにスライスすることがありますが、つま先上りは、スライスすることはまずありませんので、計算しやすい傾斜です。
練習場とコースでスイングが変わってしまう
練習場とコースでスイングが変わってしまう原因はいくつかありますが、コースだと池やOBなどがあるので、景色に惑わされてしまい、打ちたい方向に正しく構えられなかったり、メンタルがやられてしまいナイスショットが打てなくなってしまいます。
コースで目標方向に正しく構えられるようにするには、ボールを打つ前にボールの後方から目標方向を確認して、まず目標方向にフェースの向きを合わせて、その後スタンスを取り、最後にグリップを握るようにしてアドレスしてください。
またコースでは、プレッシャーがかかってもいつも通りのスイングをすることと、いつも同じリズムでスイングすることが大切でが、いつも同じリズムでスイングするためには、ボールを打と前のルーティンを大事にしてください。
ルーティンとは、ボールを打つまでの手順で、いつも同じ手順で構えてボールを打つことです。いつも同じ手順で構えられれば、リズムもよくなり、いつも同じスイングをしやすくなります。
またルーティンはコースだけでなく練習場でも行っておく必要があります。練習場では1球ずつボールの後方から目標方向を確認するのは、大変なので、後方から確認するのは1度だけでいいですが、ボールを打つ前には、右手でクラブを持って、フェースの向きを合わせ、それからスタンスを取り、最後にグリップを握るようにしてください。練習場でもいつもこの手順でかまえてボールを打つようにしてください。
そうすることでコースでも練習場と同じスイングをしやすくなります。
練習場とコースでスイングが変わってしまうと、当然練習場のように当たらなくなってしまいます。練習場とコースで何が違うのか実際にビデオやデジカメ、スマホなどでスイングを撮影して比べてみると何が違うのかよくわかりますので是非やってみてください。
まとめ
練習場ではうまく当たるのにコースではあたらなくなってしまうのは、いくつが原因がありますが、練習場では同じ状況から何度もボールを打つので、慣れてきていい球が出やすくなります。
コースでもOBを打った後の打ち直しの球はいい球が出るなんてことがよくあります。これは1球OBを打った後なので、緊張が解けて楽にスイングできるというのと、同じ状況から2球打てるので、景色や状況になれるのでいい球が出ます。これと同じことが練習場ではおこっています。
また練習場のマットはクラブヘッドが滑るので、ダフってもまずまずのボールが飛びます。ですが、コースではダフってしまうとなかなかいい球筋が出ません。ですので、練習場のマットで練習するときも、本当にナイスショットなのか、それとも手前をダフってしまっているが、マットを滑っていい球が出ているのかを見極めるようにしてください。
ナイスショットとダフッたときは打感や音が異なりますので、それらを意識して練習してみてください。
是非この記事を参考にしていただき、コースでも練習場と同じようなスイングができるようにしてください。