ドローとフェードどちらがいいか?
ゴルフは目標を真っ直ぐ狙うのではなく、ドローやフェードといった持ち球を生かしたほうがスコアがよくなりますが、ドローとフェードのどちらがいいのでしょうか?どちらを持ち球にしたらいいか迷っていませんか?
そこでドローとフェードのどちらがいいのか、それぞれのメリットデメリットについて解説させていただきます。
Contents
ドローのメリット
多くのゴルファーがスライスに悩んでいますので、左に曲がるドローボールにあこがれている人は多いかと思います。そのドローのメリットですが、まず一番はなんといっても強い球を打ちやすいということです。
強い球というのは、直進性が強いということです。風に強くランが多くなりますので、距離を稼ぎやすくなります。ドローはフェードよりも低い球になりやすく、バックスピンも少なくなるので、フェードに比べると風の影響を受けにくくなりよく転がる球になります。
またバンカーに落ちても目玉になりやすいです。直進性が強く前に進む力が強いので、バンカーに落ちても前に転がりやすくなるので、目玉になりにくいです。
フェードのメリット
フェードのメリットはまず何といってもランが少なくなるので、ボールを狙ったところに運びやすくなります。そしてドローに比べて高い球が打ちやすくなります。
ドローのデメリット
ドローの長所でもあり短所でもあるのが、ランが多いということです。ランが多いので、フェードに比べればグリーンで止まりにくかったり、フェアウェイでも止まりにくく、転がりすぎてバンカーに入ってしまったり、池に入ってしまったりします。
フェードのデメリット
フェードはドローに比べると、ランが少なくキャリーが出るので、空中を飛んでいる時間が長くなりますので、風の影響を受けやすくなります。また、ドローに比べて直進性がないので、バンカーでは目玉になりやすいです。
ですので、1番ホールはドロー2番ホールはフェードで狙うのはあまりお勧めしません。なぜかというと、どんなに上手くて、ドローとフェードを上手く打てることができても、どちらか打ちやすい片方の球筋(持ち球)で攻めたほうが結果がいいです。
基本的には、自分の持ち球をどちらかに決めて、ドローだったらドロー、フェードだったらフェードでコースを攻めたほうがいいです。持ち球と逆の球筋はどうしようもない時だけにしたほうがいいです。状況によって持ち球と逆球のほうが出やすい場合や、木などが邪魔で物理的に持ち球では攻められないときに、持ち球と逆の球筋で攻めてください。
LINE登録であなたのスイング無料で1回診断します成長の過程と球筋の変化持ち球(出やすい球筋)というのは、成長の段階で変化します。
すべての人が当てはまるわけではありませんが、多くのゴルファーの傾向としては、ゴルフを始めたばかりというのはスライスしてしまうことが多いです。右に曲げるスライスを直そうと練習していると、今度は左に曲がるフックが多く出るようになります。フックが打てるようになるころにはだいたいの目安になりますが、スコアでいうと90を切れるようになります。
このころのフックはただ左に曲がるだけなので、曲がりの幅をコントロールすることが難しいです。そのフックの精度を上げていくと今度は、曲がりの幅が少なくコントロールしやすくなるドローが打て打てるようになります。ドローが打て打てるようになると、スコアは80を切り夢の70台でラウンドできるようなレベルになります。
次に右に曲がるフェードの練習をし、距離も出てさらにコントロールもしやすいフェードが打てるようになるころには、75を切れるようになっていますし、パープレーやアンダーでラウンドできる実力がついているはずです。フェードの練習はしなくてもドローを極めるように練習をすれば、75切りはもちろんアンダーも出るようになれます。
この球筋とスコアの関係は私の経験をもとに、だいたいの目安をお話しさせていただいたものですので、全てのゴルファーに当てはまるわけではありませんし、ゴルフを始めてからずっとフックやドローだけでアンダーパーで回る人もいますし、スライスやフェードだけでアンダーパーで回る人もいますのでおおよその目安としてとらえてください。
LINE登録であなたのスイング無料で1回診断しますドローとフェードどちらがいいかそれではいよいよドローとフェードのどちらいいかということですが、結論から言ってしまうとどちらでもいいです。
人によってドローが打ちやすい人と、フェードが打ちやすい人がいますので打ちやすい球筋を打つことです。打ちやすい球筋を持ち球としてコースを攻めるのが一番いいです。打ちやすい球筋というのは、状況や、成長の過程で変化します。その時々で一番出やすい球筋で攻めるようにしてください。コースには傾斜がありますが、傾斜によって出やすい球筋が変わります。
つま先上がりではフックが出やすいですし、つま先下がりはつま先下がりが出やすいですが、フックしてしまうこともあります。ですので、持ち球があっても、状況によっては逆の球筋で攻めたほうがいい時もあります。そして、朝一はスライスしていても、ラウンド後半ではフックが出てしまうこともあります。もちろんこの逆の時もあります。また番手によっても出やすい球筋があります。短い番手はフックしやすいですし、長いクラブはスライスしやすくなります。
それから、クラブによっても出やすい球筋があります。フックフェースといってフェースが左を向いているドライバーはフックしやすいですし、あまり左を向いていないドライバーはスライスしやすいです。また、ヘッドの大きさや、重心位置、などによっても出やすい球筋が変わります。これらの状況で出やすい球や、体調や調子を考慮したうえで持ち球を決めてください。
今日はドローで明日はフェードで攻めたほうがいいときもあります。ドローが好きで持ち球もドローだからと言って、いつでも必ずドローで攻めなければならないわけではありません。その時々で出やすい球筋で攻めるようにしてください。まとめこのように、ドローでもフェ―ドでもどちらでも出やすい球筋で攻めるようにしていただくのが一番いいです。
ドローが良くてフェードがダメとか、フェードが良くてドローがだめとかそういうことは全くありません。ただ、練習場ではどちらの球筋も打てるように練習をしてみてください。また、左右の曲がりだけでなく、球筋の高低も打ち分けられるように練習していただくといいです。
高いドロー、低いドロー、中弾道のドロー、高弾道のフェード、低いフェード、中弾道のフェードのすべてが打てるように練習をしておくと、あなたのレベルは確実に上がりますし、とても練習がたのしくなりますので、是非練習してみてください。練習場では打ち分けられるように練習をしておくのですが、コースでは自信のある出やすい球筋で攻めるようにしてください。
ダフリやトップが出てしまったり、球筋が安定しないようであればLINEに登録していただければあなたのスイング無料で1回診断します