あなたの持ち球の調べ方といいスコアを出すための考え方
いいスコアでラウンドするためには、自分の持ち球を知り、その持ち球を生かしてコースを攻めることです。持ち球を生かせれば、ボールをコントロールすることができ、いいスコアでラウンドすることができます。
ゴルフでまっすぐな球を打つのはとても難しいです。まっすぐな球を打とうとすると少しのミスで左右どちらにも曲がる可能性がありますので、狙ったとことにボールを運ぶのがとても難しくなります。
そこで自分の持ち球をしっかりと把握したいのですが、自分の本当の持ち球が分からなかったり、打ちやすい球筋と逆の球筋を持ち球としてしまっていると、なかなかいいスコアを出すことができません。そこで自分の球筋の調べ方を解説させていただきます。
Contents
なぜ持ち球が大事なのか
打ちやすい球筋、出やすい球筋を持ち球にしたほうが、圧倒的に結果がよくなりますが、打ちたい球筋を持ち球にしてしまうと、なかなかいい結果を出すことが難しくなってしまいます。
特に多いのが、いつもはスライスしていても、ドローが好きだからと、ドローを持ち球としてしまうとなかなかいいスコアでラウンドすることができません。
とても大事なので繰り返しますが、持ち球は打ちたい球筋ではなく、打ちやすい球筋にしたほうが結果がよくなります。
スライスが出やすいのに、ドローを持ち球としてしまうと、目標の右を向くことになりますが、そこからスライスしてしまうと大けがをしてしまいます。OBや池につかまってしまうこともあります。
一方スライスで狙えば、思ったよりも曲がりが大きくなったとしても、それほど大きなけがにはなりません。いい結果を出すには、狙った分だけ曲げるということよりも、狙った方向に曲げるというのが大事です。
LINE登録であなたのスイング無料で1回診断します
あなたの持ち球はどっち?
ではいよいよあなたの持ち球がどっちなのかということですが、打ちやすい球筋が持ち球です。そこでテストをしていただきたいのですが、テストの方法は、練習場で気持ちよくスイングしたらどっちに曲がるかを調べてください。
まず練習場に行ったら、これから練習する打席がどこを向いているかを後方から確認し、その向いているところを狙って10球打ってください。その10球がどっちに曲がったかを数えてください。多く曲がったほうがあなたの持ち球です。
このテストは、いろんな打席から行ってください。打席によって出やすい球筋があります。例えば練習場の左側の打席(左にネットがある打席)だとドローを打ちやすくなりますし、右側の打席(右にネットがある打席)だとスライスを打ちやすいです。
番手によって持ち球が変わる
また、このテストはいろんな番手で行ってください。なぜかというと、番手によって曲がりやすい方向が異なるからです。一般に短い番手はフックしやすく、長い番手になるとスライスしやすくなります。
ウエッジやショートアイアンはフックしやすいです。ウエッジやショートアイアンでスライスはとても打ちにくくなります。また、ドライバーやロングアイアンはスライスしやすく、フックは打ちにくいです。
ですので、フェードを持ち球にしていても、ウエッジやショートアイアンはピンをフェードでは狙わずに、真っ直ぐ狙うようにしてください。人によってはウエッジやショートアイアンだけはドローで狙ったほうがいいかもしれません。
逆に、ドライバーやロングアイアンはドローが打ちにくく、スライスしやすいです。ドローを持ち球にしていても、ドライバーやロングアイアンはまっすぐもしくはフェードで狙ったほうがいいかもしれません。
LINE登録であなたのスイング無料で1回診断します
状況によって持ち球が変わる
持ち球は自分で分かっていても、状況によって変わることもあります。例えば、コースでスタートした直後とラウンド後半では出やすい球筋が変わってしまうことがあります。
スタート直後はバックスイングで肩の回転が浅くなってしまい、スライスが出やすかったり、体が回らないので、腕の返しが強くなってしまいフックが出てしまったりします。
またラウンド後半で疲れてくると出やすい球筋もあります。例えば、疲れてきてアドレスで猫背になってしまうと、体が回りにくくなりますので、スライスしてしまったり、フックしてしまったりします。
どっちが出やすいかは人によって異なりますので、自分はどういう傾向があるのかをよく知っておく必要があります。
そして、その日の調子によって出やすい球筋が変わることもあります。いつもはドローが持ち球でも、日によってはスライスが出やすいこともあります。そういう時には、スライスでコースを攻めるようにしてください。
朝の練習場や、1番ホールに出た球筋でコースを攻めるようにしてください。例えばドローが持ち球でも朝の練習場でスライスが多かったらスライスでコースを回ってください。
いつもの持ち球がドローだからといって、朝の練習場でなんとかドローを打とうとし試行錯誤したり、コースで無理にドローを打とうとしてしまうと、なかなかいい結果が得られません。
持ち球がドローで朝スライスしていても、ラウンドの途中でドローになることもあります。そうしたらそれからはドローで攻めるようにしてください。
このように、出やすい球筋はいつも絶対に同じというわけではなく、状況によって変わりますので、常に、こういう状況ではどんな球筋が出やすいかというのを考えながら、出やすい球筋でコースを攻めるようにすることでいいスコアが出やすくなります。
また、コースの傾斜によっても出やすい球筋があります。つま先上がりはフックが出やすくなりますし、つま先下がりは一般にスライスが出やすいのですが、打ち方によってはフックが出てしまうことがあります。
左足上がりはフックしやすいですし、左足下がりは一般にはスライスが出やすいのですが、打ち方によってはフックしてしまうこともありますので、持ち球と傾斜で出やすい球筋のどちらが強いかをよく考えてラウンドしなければなりませんが、スイングからくる持ち球よりも、傾斜からくる曲がりのほうが影響が強いことが多いです。
LINE登録であなたのスイング無料で1回診断します
狙い通りの持ち球にするには
ではなぜスライスしたり、フックしたりするかということですが、これは、クラブヘッドの軌道とフェースの向きで決まります。フェースの向きに対してアウトサイドインの軌道だとスライスして、インサイドアウトの軌道だとフックします。曲がる方向はクラブヘッドの軌道によるところが大きく、打ち出される方向は軌道も影響しますが、主に、フェースの向きで決まります。
フェースが右を向いてインパクトすれば右に打ち出され、左を向いてインパクトすると左に打ち出されます。
先ほど練習場の左側の打席(左側にネットがある打席)だとドローが打ちやすいとお伝えしましたが、これはなぜかというと、左側にネットがあるので、無意識にフォローを右に振りやすくなるので、インサイドアウトの軌道になりやすいからです。
ですので、狙い通りの球筋にするには、フェースの向きとクラブヘッドの軌道を意識して練習してください。
まとめ
いいスコアでラウンドするためには、打ちたい球筋よりも、出やすい球筋で攻めることが重要ですので、まずは普段自分がどういう球筋が出やすいかというのを把握しておき、どういう状況で持ち球と逆の球筋がでやすいかというのをよく知っておくことです。
これが分かっていれば、狙ったところに安定してボールを運ぶことができるので、ケガをすることが少なくなり、いいスコアでラウンドできるようになります。
またたまには練習場で持ち球だけでなく、いろんな球筋を練習しておくと、上達につながりますので是非おこなってみてください。
LINE登録であなたのスイング無料で1回診断します