バンカーショットの打ち方のコツと固い砂や柔らかい砂や目玉の打ち方
グリーンを囲むようにあるバンカーはできれば入れたくありませんが、どうしてもラウンドしていると入ってしまいます。バンカーはななか練習する機会がないので、苦手な人が多いです。
バンカーに入れると1打では出ないので、いつも大たたきになってしまうので、徹底的に避けてラウンドしているかもしれません。コースマネージメント的にはその考え方は正しく、バンカーのない方を狙い攻めていくので、大たたきはなくなり、スコアは安定してきます。
ですが、バンカーに入るのを覚悟してたなければならないときもあります。例えばロングホールのセカンドショットを打つときなどです。
ロングホールのセカンドショットの時は、安全にアイアンで刻めばバンカーに入る可能性はかなり低くなり、次の3打目で確実に乗せればバーディーもしくはパーを取ることもできます。
しかし、バンカーに入るのを覚悟してフェアウェイウッドで2オンを狙って打つと、上手く打いけば2オンしてイーグルもしくはバーディーを取ることができるかもしれませんし、2オンしなくてもグリーン周りのいいところにあれば、アプローチして寄せワンでバーディーが取れる確率がぐっと上がります。
もしバンカーに入ってしまっても、次のバンカーショットでうまく寄せることができればバーディーを取ることもできます。このようにバンカーに入るのを覚悟して打つことにより、大きなチャンスを得ることもできます。
バンカーば苦手でバンカーを徹底的に避けるようにすると、安全な反面、大きなチャンスが来ることがありません。バンカーが苦手でなければ、チャレンジすることができるので、当然ながらいいスコアが出る可能性が高くなります。
バンカーは正しい打ち方を知っていればそれほど難しいものではありません。そこでバンカーショットの打ち方についてご説明いたします。
Contents
バンカーショットのアドレス
まず構え方ですが、スタンスはスクエア(まっすぐ)~オープン(左を向く)にします。
オープンの度合いが強いほどボールが高く上がり飛ばなくなります。距離を出したいときはスクエア(まっすぐ)に構えてください。
ボールの位置は左足かかと~スタンスの中央(右足と左足の真ん中)にします。
グリーン周りのバンカーはエクスプロージョンと言ってボールだけでなくボールの周りの砂も一緒に飛ばす(ダフル)ので少し左に置きます
ボールの位置は左足寄りに置くよりもスタンスの中央寄りに置いたほうが距離が出ます。
手が左(ハンドファースト)にならないように注意してください。左(ハンドファースト)にするとボールにクリーンにあたりホームラン(飛びすぎ)が出やすくなります。
フェースの向きはスクエア(まっすぐ)~オープン(右を向く)にします。フェースを開くとバンスを使いやすくなりクラブヘッドが砂の中に潜りすぎるのを防ぎます。フェースは開く度合いが強いほどボールが高く上がり飛ばなくなります。
フェースを開く度合いとスタンスの向きは連動させてください。フェースを開かない(目標方向を向く)で構えたときはスタンスはスクエア(まっすぐ)にし、フェースを開く(目標方向よりも右を向く)のであればスタンスをオープン(左を向く)にしてください。
アドレスが決まったらいよいよスイングですが、バンカーショットは、ボールを砂と一緒に飛ばすので、芝の上からアプローチするときの2~3倍の距離感(振り幅)で打ってください。20ヤードのバンカーショットであれば、芝の上からアプローチするときの40ヤード~60ヤードを打つ距離感(振り幅」で打ってください。
またクラブヘッドを振っていく方向ですが、スタンスの方向にクラブヘッドを振ってください。
フェースの開き具合やオープンスタンスの度合い、ボールの位置、振り幅の大きさはどのくらいがちょうどいいか練習してつかんでください。
バンカーショットでの体重移動
バンカーショットでは体重移動をあまり考えずにスイングするようにしてください。バックスイングで右に体重移動しすぎてしまうと、ダフリすぎてしまい、ボールが飛ばなくなってしまいます。
またダウンスイングで、左に大きく体重移動してしまうと、クラブヘッドが上から入り、クリーンに当たりホームランが出てしまいます。基本的にはバンカーはダフらならないので、あまり左に体重移動しないように振ってください。
バンカーショットはあごが高い場合が多いので、あごを超えるために、インパクトで右足に体重を移動させてボールを何とか高く上げようとしてしまいますが、そうするとダフリすぎてしまい、ボールが飛ばなくなり、バンカーから出なくなってしまいます。
バンカーショットの時のコックについて
バンカーショットは、コックを多く使って打つというのを一度は聞いたことがあると思います。ですが、コックはそれほど意識しなくてOKです。
ではなぜバンカーはコックを使うのかというと、コックを使うことにより、クラブヘッドを上から鋭角に入れることができます。そうすることで砂を多く取りすぎなくなるので、クラブヘッドの力をボールに伝えやすくなります。
またコックを使うことにより、クラブヘッドを早く動かくことができ砂に負けないでボールを打つことができます。
この2つのことにより、バンカーショットではコックを多めに使います。ですが、それほど意識してコックを使う必要はありません。無理にコックを多く使おうとすると、なかなか難しくなってしまいますので、コックを意識して使わなくてOKです。
バンカーショットの距離の打ち分け方
バンカーショットの距離を打ち分ける方法は大きく3つあります。それは振り幅とフェースの開き具合とボールの位置です。
まず振り幅です。振り幅が大きくなればヘッドスピードが上がるので飛距離が出ます。
フェースの開き具合で距離を打ち分けることもできます。フェースをあまり開かないとボールが飛びますし、フェースを大きく開けば開くほど距離が出なくなります。
ボールの位置も飛距離に影響します。左足寄りに置くと距離が出ません。左足寄りに置くとボールが高く上がりますし、砂を多くとることになるので、あまり距離が出ません。逆にボールを右足寄りに置くと、低い球になり、砂を薄く取ることになるので、距離が出ます。
このほかにも、クラブを変える方法もあります。サンドウエッジではなく、アプローチウエッジやピッチングウエッジ、そして9番アイアンなどを使えば距離が出ます。ロフトが立っているクラブほど距離が出ます。
・フェースの開き具合
・ボールの位置
固い砂のバンカーショット
砂が固い場合は普通に打つとクラブヘッドが砂に潜らずに跳ねて、ホームランになってしまいます。固い砂の場合や砂が少ない場合にはフェースをあまり開かないようにしてください。フェースを開いてしまうと、バンスが出てきてしまうので、砂にクラブヘッドがはじかれてしまいます。
そして、フェースをあまり開かないので、スタンスもあまりオープンにしないようにしてください。打ち方は、砂にはじかれないように、少し上から打ち込むようにしてください。
そしてクラブヘッドが砂にあまり潜らないので、ボールと一緒に砂があまり取れないので、クラブヘッドの力がボールに伝わりやすくなりますので、ボールが飛びますので、あまり大きく振りすぎないようにしてください。
柔らかい砂のバンカーショット
柔らかい砂のバンカーショットはフェースを開きます。フェースを開かないと、クラブヘッドが砂に潜りすぎてしまいます。
またかなり砂が柔らかくフカフカの場合には、ダウンブローに上からクラブヘッドを入れてしまうとクラブヘッドが潜ってしまうので、砂を薄く取るように、緩やかなクラブヘッドの軌道になるように意識してください。またどうしても砂が多く取れてしまうので、ボールが飛ばないので、振り幅を大きくしてください。
スイングの基本を徹底マスターするならこのDVD
目玉の時の打ち方
砂が柔らかいとボールが砂に潜ってしまい目玉になってしまいますが、その時の打ち方は、フェースは開かずにボールを右足寄りに置き、左に重心をかけて構えて、上から力を入れてクラブヘッドを打ち込みます。目玉の時は、クラブヘッドを砂に潜らせて、その砂ごとごっそり飛ばさないといけないので、力を入れてショットします。
出たボールはスピンがかからないので、通常のバンカーショットの時よりもランが出ます。目玉の時はピンに寄せるのが難しくなるので、バンカーから脱出できればOKくらいの気持ちでショットしてください。
バンカーでームランが出ないようにするには
気持ちよくバンカーショットをしたらカーンという固い感触が手に残り、ボールがグリーンのはるか彼方に飛んで行ってしまうホームランは、OBになったり、反対側のバンカーに入ってしまったりしてスコアを大きく崩してしまいます。
ホームランが出てしまう原因は、クラブヘッドがボールに直接あたってしまうことです。その原因は、ボールを右足寄りに置いていたり、クラブヘッドが上からダウンブローに入ってしまうことです。
ではホームランが出ないように気を付けることは、ボールの位置、重心の位置、力の入れ具合、クラブを持つ長さです。
まずボールの位置を右に置きすぎてしまうと、クリーンに当たりやすくなるので、真ん中か真ん中よりも少し左に置くようにしてください。
また、ダウンスイング~インパクトで左足に重心がかかりすぎないようにしてください。左に重心がかかりすぎると、上からクラブが下りてきてしまいクリーンに当たってしまいます。
そして、ハンドファーストでインパクトしてしまうとボールに直接クラブへッドが当たってしまいます。ダウンスイングで手に力を入れてしまうと手がクラブヘッドよりも先行してしまいハンドファーストになってしまうので、あまり手に力を入れすぎないようにしてください。
あと以外にやってしまうのは、クラブを短く握ってしまうことです。そうすると、ボールに直接クラブヘッドが当たりやすくなります。
・インパクトで左足に重心をかけすぎない
・ダウンでに力を入れすぎない
・クラブを短く持たない
まとめ
グリーンを狙う時、バンカーに入らないように攻めていくのが基本ですが、バンカーショットが得意になれば、バンカーの近くにピンが立っていても思い切ってピンを狙っていくこともできますが、バンカーが苦手だとバンカーを徹底的に避けなければならず、ピンを狙っていけないので、ピンそばに付く可能性が低くなります。
バンカーは正しい方法で打てばそれほど難しいショットではないので、ぜひバンカーから一発で脱出してください。
またバンカーが得意だと心の余裕が生まれ、グリーンを狙う時にナイスショットが出やすくなりますので是非バンカーを練習して得意になってください。