ゴルフコースに出ると打てなくなってしまう原因と対策
練習場では上手く打てていても、コースに行くとなぜか上手く打てずに、ダフリやトップだけでなくシャンクや、スライス、フックが連発してしまったりしてしまうことはよくあります。
なぜ練習場では上手く打つことができるのに、コースに行ったとたんに当たらなくなってしまうのか、その原因がよく分からずにイライラしたりしていませんか?
コースで練習場のように上手く打つことができれば、いいスコアが出るのに、なぜかコースに行くと別人のようになってしまい、あの練習場での球筋は何だったんだろうと思ったことがあるかと思います。
そこでなぜゴルフコースに行くと上手く打つことができなくなってしまうのか、どうしたらコースに行っても上手く打つことができるのかについて解説させていただきます。
谷将貴のDVDでダフリを直すにはこちらをクリック
Contents
傾斜からうまく打てない
練習場とコースの一番の違いは何といっても、コースには傾斜があることです。練習場では上手く打てるのにコースで当たらなくなってしまうのは、傾斜からのショットがうまく打てていない可能性が高いです。
傾斜からは平担なところと同じように打っていてはなかなかうまく打つことができません。傾斜からうまく打てるようになるには、まずアドレスを変えなくてはいけません。
まずボールの位置ですが、傾斜からは平担なところよりも少しボールの位置を右足寄りに置いてください。平坦と同じボールの位置だとダフッたりトップしてしまったりして上手く打つことができません。
なぜかというと、傾斜からのショットはあまり体重移動をしないでボールを打つからです。あまり大きく体重移動してしまうと、上手くボールを捉えることができません。傾斜からはあまり体重移動できないというのもありますが、体重移動してしまうと、ミート率が悪くなってしまいます。
通常、平坦なところからのショットはダウンスイングで左足に体重を移動させますが、傾斜からはあまりダウンスイングで左足に体重を移動させないので、クラブヘッドの最下点がボールよりも右側になります。
ですので、傾斜からは平坦なところよりも、ボールの位置を少し右足寄りに置いておかないと上手くボールを打つことができません。
傾斜からのアドレスでは、傾斜と直角に立つようにします。左足下がりであれば左足に体重をかけ、左足上がりであれば右足に体重をかけるようにします。つま先上がりでは前傾を起こしますし。つま先下がりではつま先に体重をかけて、前傾を深くするようにします。
傾斜からのショットで注意すること
傾斜からのショットはフルスイングをしてしまうと当たらなくなってしまいます。あまり大きなスイングをしてしまうと、軸がぶれやすくなるのでダフリやトップが出てしまいます。
傾斜からはハーフスイングやスリークウォーターでスイングしてください。フルスイングできないので、当然距離が出なくなります。ですので、1番手もしくは2番手大きいクラブを持ってハーフスイングやスリークウォーターでスイングしてください。
平らなところから通常130ヤードを9番アイアンで打つ人であれば、8番アイアンもしくは7番アイアンをもってハーフスイングもしくはスリークウォーターでスイングしてください。
谷将貴のDVDでダフリやトップを直すにはこちらをクリック
曲がる方向を考える
傾斜からは球が曲がります。その曲がる方向は傾斜により異なります。ナイスショットをしても曲がる方向を計算して狙う方向を決めておかないといいスコアで回ることができません。
つま先上がりはフックしやすい傾斜です。これは足のあるところよりもボールのところが高くなっているので、アドレスしたときに、平坦なところよりもクラブヘッドのヒールよりもトゥが上がった形になるので、フェースが左を向いているので、フックしやすくなります。つま先上がりはほぼフックするので計算しやすい傾斜です。
つま先下がりの傾斜では逆にトゥよりもヒールのほうが高くなるので、フェースが右を向くのでスライスしやすくなります。ですが、つま先下がりからはひっかけやフックなどが出てしまうこともあります。
なぜ左に行ってしまうことがあるかというと、傾斜からは下半身を使いすぎれしまうと上手くボールを捉えることができないので、あまり下半身を動かしすぎずに上体の回転だけもしくは腕の振りでボールを打つようなスイングになります。腕の振りが強くなると、フェースのローテーションが大きくなるので、左に行ってしまうことがあります。
またつま先下がりでは構え方が2つあります。足場よりもボールがあるところが低いので、前傾を深くするか、膝を曲げるかです。前傾を深くすると、クラブヘッドのヒールよりもトゥが下がるので、フェースが右を向いてしまいますのでスライスしやすくなります。
逆に膝を曲げると、クラブヘッドのヒールはそれほど低くならないので、フェースがあまり右を向きませんので、左にボールが飛びやすくなります。
左足上がりの傾斜からは、地面に直角に立つと右足に体重がかかるので、クラブヘッドの軌道がインサイドアウトになりますので、フックしやすくなります。そして、右足に体重があるので、ダウンスイング~フォローで体の回転をしにくくなるので腕の振りが強くなり、その結果フェースが返りやすくなりフックしやすくなります。また左足上がりからは右足に体重を多くかけるので、アドレスでロフトが寝た状態にんるので、高い球になります。(左足上がりからは地面に直角ではなく、地球に対して直角に立つ方法もあります。その場合はあまり高い球になりません)
左足下がりの傾斜からは、アドレスで左足に体重が多くかかるので、アウトサイドインの軌道になりやすいので、スライスしやすくなります。そして左足下がりではアドレスでロフトが立つので低い球になります。
傾斜に直角に立つ
大きい番手を持ち小さいスイングをする
出やすい球筋を計算する
スイングを考えすぎてしまう
コースに出ると当然いい球筋を打ちたいですので、スイング中に気を付けるポイントをいくつも考えすぎてしまうと、スムーズにクラブを振ることができなくなってしまうので、上手く当たらなくなってしまいます。ボールがある程度当たっていれば、多少曲がっていてもスイングは考えずに、曲がる方向を計算して狙いを決めてスイングしてください。
ダフりやトップなどボールがうまく当たっていないときは、何かを気を付けたほうがいいですが、あまりいくつも考えないことです。スイング中に気を付けることは1つだけです。あまりいくつも考えてしまうとスムーズに振れなくなってしまいます。アドレスでは複数気を付けてもOKです。
コースではドキドキしてしまう
コースに出るとボールがどこに飛ぶのか気になってドキドキしてしまったりします。特にOBや池などがあると、それが気になりいつものスイングができなくなってしまいます。
OBや池の方向に打たないようにと意識しすぎてしまうあまり、いつもと違うすいんぐになってしまい、当たらなくなってしまいます。
またグリーン手前にあるバンカーを越そうと力みすぎてしまったり、必要以上に高い球を打とうとしてしまったりしていつものスイングができなくなってしまうので、当たらなくなってしまいます。
コースではボールを打つときには結果を気にしすぎずに、目の前のボールに集中していつものスイングをするように心がけてください。
谷将貴のDVDでスコアアップするにはこちらをクリック
まとめ
是非この記事を参考にしていただき、コースでもうまく打てるようにしてください。また、コースでは練習場と同じリズムでスイングできるように、ボールを打つ前のルーティンをいつも同じように行うように意識してスイングするようにしてください。