目指せシングル 現役レッスンプロが教えるゴルフ上達練習方法


ゴルフ上達無料メルマガ登録はこちらをクリック 登録で3大プレゼント中
1.パターの極意をまとめたPDF 2.100切り診断テスト 3.オンラインスイング診断(1回)


【注目記事】ゴルフのサブスク年会費59,800円で回り放題のTeeRexはこちらをクリック

LINEに登録で1回無料でスイング診断 詳しくはこちらをクリック

ゴルフフォローで腕が伸びて大きくかっこいいフォローにするには


プロや上級者のスイングを見ると、ボールを打った後、右腕がしっかりと伸び、大きくてカッコいいフォローになっています。一方自分の巣インぐをスマホで撮影して見てみると、フォローで右腕が伸びずに小さいフォローになっていて何ともかっこ悪くなっていませんか?

フォローが大きいと飛距離が出ますし、スイングしていてとても気持ちいいです。そうは分かっていてもなかなかカッコいいフォローを取るのは難しいものです。

そこでどうしたら腕が伸びてかっこよく大きいフォローを取ることができるのかについて解説させていただきます。
スポンサーリンク

Contents

正しくカッコいいフォローとは

正しいフォローの前にまずは、正しいインパクトですが、インパクトでは左足に重心が乗っていて、左腕は伸び、右肘が少しだけ曲がっています。フォローで腕をしっかり伸ばしたいからといって、インパクトで右肘を伸ばしてしまうと、ダフってしまいます。右肘はインパクト後に伸びます。

インパクトで右肘が曲がっていて、ボールを打った直後に右肘が伸びるため、ボールを押すことができ正確に遠くにボールを飛ばすことができます。

インパクト直後に手が左足の前位に来た時に両腕がしっかりと伸びます。そしてそこから少しずつ左肘が曲がっていきます。左肘は曲がってたたまれていきますが、右肘は伸びています。

フォローで右腕が水平になるポジションでは、左肘が曲がり、右腕は伸びています。そしてそこから右肘は徐々に曲がっていきフィニッシュになります。

かっこよくてバランスのいいフォローとはクラブへッドと体が引っ張りあっている状態です。遠心力でクラブヘッドが体から遠ざかって行くのですが、その遠心力に引っ張られて体が左に動かないように、重心は左足に乗っているのですが、体で右にバランスをとっている状態になります。そうすることにより、フォローで腕が伸びます。
森守洋のDVDでスイングを徹底的にマスターするにはこちらをクリック

腕の伸びた理想的なフォローのイメージ

フォローの形を作り、クラブヘッドを誰かに目標方向に引っ張ってもらったときに、左足に重心がかかっているのですが、左に動かないように右にバランスを取っている形が理想的なフォローの形になります。

イメージとしては陸上のハンマー投げです。ハンマーと体が引っ張りあってバランスをとっている形が、ボールを打った直後のフォローの形になります。
森守洋のDVDでスイングきれいなスイングを身に着けるにはこちらをクリック

フォローで腕を伸ばすための練習方法

ハンマーを投げるわけにはいかないので、投げても安全なものを実際に投げてみてください。ヘッドカバーや、片側に結び目を付けて少し先端が重くなったタオルなどを投げてみてください。そのときの腕や体の形がフォローの形になります。

フォローで腕を伸ばすための練習方法ですが、バットなどの重いものを振る練習が効果的です。バットなどの重いものは、フォローで遠心力が大きくなり体から離れる方向に動きますので、腕がしっかりと伸びたフォローになります。

あとボールを打つ前に、一度理想的なフォローの形を作ってから、アドレスに戻りボールを通常通りに打つ方法が有効です。理想的なフォローの形をしっかりとイメージして確認しておいてから、その形になるように意識してボールを打ってください。
森守洋のDVDでスイングを徹底的にマスターするにはこちらをクリック

スポンサーリンク

フォローで腕を伸ばすために意識すること

正しいフォローを取るために意識することは、腕の力を入れすぎないことです。手に力を入れてしまうと、フォローで腕が伸びません。腕の力を抜くことにより、自然に腕が伸びるようになります。

腕に力を入れて腕を伸ばすのではなく、クラブヘッドの遠心力に引っ張られて腕が伸びるようにしてください。腕の力を抜きクラブへッドが行きたい方向に行かせてあげるようにフォローを取るようにしてください。

フォローでクラブヘッドがどの方向に行きたがっているかを感じながらスイングするようにしてください。
森守洋のDVDでスイングを徹底的にマスターするにはこちらをクリック

フォローで左肘が引けてしまう原因 肩の回転不足

フォローで左肘が引けてしまうと、スライスしてしまったり飛距離が出ません。なぜフォローで左肘が引けてしまうかというと、クラブヘッドの軌道がアウトサイドインになっているからです。

アウトサイドインに振ってしまうと、フォローで左肘が引け小さいフォローになってしまいます。アウトサイドインになってしまう原因は、大きく分けて2つあり、肩の回転不足とタイミングが早くなってしまうことです。

バックスイングで肩の回転不足だと、ダウンスイング~インパクトで体が開いてインパクトする形になり、ダウンスイングでクラブがアウトから下りてきてしまい、フォローがインサイドになってしまいます。

バックスイングでは肩を90度回すように意識してください。肩がしっかり回れば、ダウンスイングをインサイドから下ろすスペースができるので、インサイドから下ろしやすくなります。

ダウンスイングがインサイドから下りてくれば、フォローがインサイドにならないので、腕の伸びたきれいなフォローになります。

フォローで左肘が引けてしまう原因 タイミングが早い

またアウトサイドインの軌道になってしまうもうひとつの原因であるタイミングが早いということですが、タイミングが早いとは、言い換えるとダウンスイングに入るときに、肩がダウンスイング方向に回転し始めるのが早いということです。

切り返しは下半身(腰)からスタートしそれにつられて上半身(肩)がダウンスイング方向に回転しますが、腰と肩が一緒にダウンスイング方向に回転を始めてしまうと、タイミングが早くなってしまい、アウトサイドインの軌道になってしまいます。

ですが、トップから肩の回転を止めておき、腰だけをダウンスイング方向に動かすのはなかなか難しいものです。ではどうしたらいいかというと、バックスイングで腕が上がっている途中に腰をダウンスイング方向に動かすことです。

こうすると、腰だけを先に動かすことができます。肩は腕が上がっている途中で、バックスイング方向に上半身が動いていると、バックスイング方向に勢いがついているので、すぐにはダウンスイング方向に動くことができません。

切り返しで腰が肩よりも先にダウンスイング方向に動く動きができれば、ダウンスイングをインサイドからお祖すことができ、フォローを正しい位置に振りやすくなるので、左肘が引けずに、右腕が伸びたフォローになります。
森守洋のDVDでスイングを徹底的にマスターするにはこちらをクリック

フォローでコックしてクラブを立てる

バックスイングのコックは一般的ですが、フォローにもコックがあります。バックスイングでは左腕が水平になったときに左腕とクラブが直角になりますが、フォローでも右腕が水平になったときに右腕とクラブが直角になった状態がコックされた状態です。

フォローのコックは必ず入れなければならないということはなく、打ちたい球筋によって変わります。飛距離を出したいときには、フォローもコックを入れたほうがクラブヘッドが走るので、飛距離を出すことができます。逆に方向性を大事に振ったときには、フォローのコックはあまり入りません。

このようにフォローでコックを入れてクラブを立てるか、コックを入れないでクラブを立てないかは打ちたい球筋によって変わります。

まとめ

フォローで左肘が引けないで右腕が伸びるときれいなスイングになり、飛距離も出すようになり球筋も安定しますので、この記事を参考にしていただき、腕が伸びた大きくカッコいいフォローを取れるように練習してみてくだくさい。意識して練習すれば必ずできるようになります。

森守洋のDVDでスイングを徹底的にマスターするにはこちらをクリック
スポンサーリンク
  電話での予約と予約サイト楽天GORAでの予約それぞれのメリットとデメリット

【注目記事】最速で上達する「ゴルフ力UPレッスン2.0のDVD」のレビューはこちらをクリック

LINEに登録で1回無料でスイング診断 詳しくはこちらをクリック

ゴルフ上達無料メルマガ登録はこちらをクリック パッティングの極意をまとめたPDFをプレゼント中

    

特集記事一覧



運営者情報

日本プロゴルフ協会会員

ティーチングプロ

野山佳治

動画にて自己紹介

運営者情報

レッスン情報

ライン登録でスイング診断が1回無料

友だち追加
ラインに登録していただきますと、あなたのスイングを無料で 1回診断いたします。

ライン登録後あなたのスイング動画をお送りください。

LINEを使ったスイング診断  詳しくはこちらをクリック

お得にラウンドするならゴルフのサブスク

【ゴルフ上達無料メルマガ】登録で3大プレゼント中

ゴルフ上達無料メルマガに 登録していただいた方に
3大プレゼント中
1.パターの極意をまとめたPDF
2.100切り診断テスト
3.オンラインスイング診断

ゴルフ上達のためのヒントを 配信しているメルマガです ゴルフ上達無料メルマガ登録はこちらをクリック

サイトマップ