ゴルフ練習場の効果的な使い方。打席は1階、2階、右側、左側どこがいいの?
ゴルフが上手くなるためには練習場が必要です。練習するには、ゴルフ場でいつも練習できればいいのですが、なかなかそうはいきません。家の近くの練習場で練習すると思いますが、どのように練習を行っていますか?
同じ時間で同じ球数を打っても上達する人と、上手くならない人がいます。せっかく練習場に行って、お金と時間を使うならば効果的な練習をしたいものです。そこでどんな方法で何に気を付けて練習するのが効果的なのかについて解説させていただきます。
Contents
練習場に行く目的は2つ
まず練習場に行くにあたり目的をはっきりさせる必要があります。目的はもちろん上達するために行くのですが、ここでも目的とは、スイングを作りに行くのか、調子をよくするために行くのかということです。
スイングを作りに行くのであれば、あまりいいボールが出なくても我慢して練習をする必要があります。スイングを改善するには、やはり慣れているいつもの動きと違うことをしなければならないので、当然上手くボールを打つことができません。
ですが、スイングを変えるには始めはいいボールが出なくても我慢して練習を続けなければなりません。いいボールが出ないからと前のスイングに戻してしまってはいつまでたっても上達しません。練習はしているけどなかなか上達しない人は、上手く当たらないとすぐに前のスイングに戻してしまいます。
もう一つの練習する目的は調子をよくする練習です。これはいい球を打つ練習です。スイングの細かいところはあまり気にせずに、いい球筋を求めて練習します。
この練習はどんな時に行うかというと、いいスコアを出したい試合やコンペが近いときや、ラウンド前日の練習のときです。こういう時はスイングを直すというよりも、今のスイングでいい球が出るように、アドレスやリズムやテンポに気を付けて練習を行います。
調子を整える
練習する打席はどこがいいの?
練習場ではどの打席で練習するのかというのも非常に重要です。基本的には大体いつも同じくらいの位置の打席がいいです。だいたい同じくらいの位置で練習したほうが、見える景色が同じなので、スイングを作りやすいです。いつも左側の打席で練習している人であれば、左側で練習し、いつも右側の打席で練習しているのであれば右側で練習してくください。
練習場の右側と左側では見える景色が違うので、どちらがいいか考えてしまいますが、左側の打席だと、アドレスした時に右側が広くなるので、インサイドアウトに振りやすくなります。逆に右側の打席だと左側が広いので、アウトサイドインに振りやすくなります。
一般にドローヒッターは左側の打席のほうが打ちやすくいいイメージが出ます。逆に、フェードヒッターは右側の打席のほうが打ちやすく、いいイメージが出ます。
ですのでドローヒッターは左側、フェードヒッターは右側がいいのですが、ドローヒッターが左の打席でいつも練習していると、だんだんインサイドアウトの軌道が強くなってくることもありますし、インサイドアウトの軌道を直したい場合は右側の打席で練習する方法もあります。フェードヒッターもアウトサイドインの軌道を直すために、左側の打席で練習する方法もあります。
また先ほどお話しした、スイング作りをする練習でも、段階があり、まだスイング改造をし始めたばかりなのか、もうだいたいスイングが出来上がってきているのかによっても選ぶ打席は変わってきます。
スイングを作り始めの段階だといつもと同じ慣れた打席で練習するのがいいですが、だいたいスイングが出来上がってきたらいつもと違う打席を利用して、景色が変わっても同じスイングができるようにする練習もしてください。
打席を変えると見える景色が変わるので、まず目標に対して正しく構える練習になりますし、たまには打席を変えることにより偏ったスイングにならなくなります。
このようにどこの打席で練習したらいいかというのは、いろんな考えがあるので難しいのですが、自分のスイングをスマホなどで撮影して自分のスイングをよく把握して、今はどんな練習が必要なのをを定期的に考える必要があります。
1階と2階のどちらがいいのか
1階と2階のどちらがいいかですが、だいたい1階のほうが料金が高く、2階のほうが安い練習場が多いので、1階で練習したほうがいいような気がしてしまいますが、そうとも言えません。1階2階ともそれぞれメリット、デメリットがあります。
まず1階で練習するメリットとデメリットですが、ボールが落ちるところとボールを打つところの高さが同じなので、打球の高さがよく分かり、アプローチなど短い距離の距離感を掴みやすいのがメリットです。
デメリットとしては、練習場のボールが落ちるところは、遠くに落ちたボールの落ちたところがよく見えるように少し打ち上げになっているところが多いです。ですので、知らず知らずのうちにボールを下から上にすくう打ち方になりやすいです。
2階打席のメリットですが、ボールが落ちたところが見やすいです。また打ち下ろしになるので、ボールをすくう動きをしにくくなります。デメリットとしては、短いアプローチの距離感を掴みにくいことです。
そして2階打席は、水はけをよくするために左足下がりに作っているところが多いので、練習しているとダフらないように、アドレスから左足に重心がかかりやすくなったり、インパクトで左足に多く重心がかかってしまったりします。
ですが、これは人によってはメリットになることもあります。右足に重心が残りやすい人は2階打席だと打ち下ろしになりますし、左足下がりなので、左足に体重を乗せやすくなります。ですが、高いところが嫌いな人は、逆に2階から落ちそうな気がしてしまい左足に体重が乗らなくなってしまうこともあります。
あとゴルフを始めたばかりだとなかなかうまくボールが打てないのですが、2階打席だと滞空時間が長いので、1階よりは球が飛んでいる感じがするので、初心者は2階のほうがいいです。
何番を練習するのか
ゴルフはクラブが14本あるので、そのなかで何番を練習するのか迷ってしまうかもしれませんが、もしスイングを作る練習をするのであれば、なるべく同じクラブで練習したほうがいいです。ウエッジでアプローチの練習をした後は、6番~8番くらいのアイアンでスイングを作ってください。
それよりも長いアイアンやフェアウェイウッドなどは、長くなり振りずらくなるので、スイング作りには向きません。ドライバーは打つのが気持ちいいのでついたくさん練習してしまいがちですが、たくさん打つと疲れてしまいますし、つい飛ばそうとしてしまい振りすぎてしまいますので、スイング作りにはあまり向きません。
練習する番手はウエッジと6~8番アイアンを中心に練習し、それよりも長いクラブは、少し練習する程度でOKです。
まとめ
練習場をうまく活用することにより、効率よく最速で上達できるようなりますので、是非この記事を参考に日々の練習に取り組んでください。
やはり上達するには、練習をするほかに方法がありません。家でスイングをあれこれ考えているだけでは上達しません。考えることも必要ですが、なにしろ練習をすることが上達するには不可欠ですので、時間を見つけて、少しの時間で少ない球数でもいいので、練習場で練習してください。
なかなか練習場にいけないようであれば、家で素振りだけでも行って、クラブを触る機会を増やしてください。クラブを触れば触るほどゴルフは上達します。