ゴルフのシャンクの原因と直し方徹底解説 2大原因を潰す
「ペチッ」という音とともに右に飛んでいくシャンクは何ともやなものです。シャンクは一度出ると何度か続いてしまうことも多く、スコアを大きく崩してしまう原因になります。そんなシャンクはできれば打ちたくないですが、どうしても出てしまうことがあります。そこでシャンクの原因と防止法を考えてみました。
Contents
ゴルフでシャンクがでてしまう原因
それではシャンクが出てしまう原因についてご説明させていただきます。シャンクとはクラブヘッドのヒール寄り(シャフトの付け根)にボールが当たり「ペチッ」という音とともに、ボールがかなり右に飛んでしまうことを言います。
シャンクが出てしまう原因は大きく2つあります。
シャンクの2大原因
1.アドレスでボールの近くに立ちすぎている
2.ダウンスイングでクラブが寝てインサイドから入りすぎている
(少数ですがアウトサイドからクラブが下りてきてシャンクすることもあります)この2つが主な原因です。
小原大二郎プロのDVDでシャンクを直すにはこちらをクリック
シャンクの原因がアドレスにある
まずアドレスでボールの近くに立ちすぎているということですが、アドレスでボールの近くに立っているとダウンスイングで少しでも前に出る(ボールに近づく)動きがあるとクラブヘッドのヒールにボールがあたりシャンクしてしまいます。
特にアドレスで、手と体の距離が近いと、そのままの距離では窮屈でクラブを振りにくいので、ダウンスイングで手が前に出てしまいクラブヘッドのヒールにボールが当たりシャンクしてしまいます。
そして、アドレスでボールと手や体の距離が近くなくても、かかと重心で構えていると、スイング中につま先の方に重心が移動することにより、手や体がボールに近づきすぎてしまいシャンクが出てしまいます。
小原大二郎プロのDVDでシャンクを直すにはこちらをクリック
シャンクの原因がスイング中の動きにある
アドレスが良くてもスイング中の体の動きに問題がありシャンクがでてしまうことがあります。それはクラブがインサイドから降りてきてしまい、手が浮いてしまうとシャンクが出てしまいます。
まずテークバックで手首を使いすぎてしまい、こねてしまうとクラブヘッドが極端にインサイドに入ってしまいます。そうするとダウンスイングでそのまま下りてきてしまうとインパクトで手が浮いたかたちになりヒールにボールが当たってしまいシャンクが出てしまいます。
また高いボールを打とうとして体の軸が右に傾き、右重心になるとインサイドから下りやすくなり、その際に右足かかとが早く上がってしまったり、右ひざが前にでてしまったり、腰が前にでてしまったりすると手が浮いてしまい、ヒールにボールが当たりシャンクしてしまいます。
あとアウトサイドインの軌道を直そうとして、クラブを寝かせて手元だけでインから下ろそうとすると手元が浮きシャンクしてしまいます。
このようにインサイドからクラブが下りてきて手元が浮くとシャンクしてしまいますが、逆にアウトサイドからクラブが下りてきてシャンクしてしまうこともあります。
アドレスでかかとに重心があるとダウンスイングで体が前に出てアウトサイドからクラブが下りてきたり、ダウンスイングで力が入りすぎてしまい、頭や右肩がボールに近づきアウトから入ってきてヒールにボールが当たりシャンクしてしまうこともあります。
小原大二郎プロのDVDでシャンクを直すにはこちらをクリック
ゴルフでシャンクが出てしまう時の直し方
まずシャンクが出たらアドレスをチェックしてください。アドレスでチェックしていただくポイントは2つです。それは手と体の距離と重心の位置です。
まず1つ目のポイントである手と体の距離ですが、これがが近いとシャンクしやすいです。正しい手と体の距離はアイアンであればこぶし1つ半位です。
2つ目のポイントである重心の位置ですが、アドレスで右足に重心がかかっていたり、かかとに重心がかかっていないかチェックしてください。
左右の重心位置ですが、右足に重心があるとインサイドからクラブが入りやすく手元も浮きやすくなります。アドレスの重心の位置はアイアンであれば、左右均等です。アプローチなどでは左に少し重心をかけることもあります。あと高い球を打ちたい場合に右足に重心をかけることもありますが、そうするとシャンクが出やすいということを頭にいれておいてください。
前後の重心の位置ですが、アドレスでかかとに重心があるとスイング中につま先よりに重心が移動しやすくなるので、そうすると体がボールに近づいてしまいシャンクしてしまいます。
シャンクが出たときにチェックするアドレスでのポイント
1.手と体の距離はアイアンであればこぶし1つ半よりも近くないか
2.重心の位置は右足寄りにないか、前後の重心の位置はかかとにかかりすぎていないか
アドレスが正しく構えられたら次はスイング中に気を付けたいポイントですが、インからクラブが寝て降りてこないように、切返しの時に左の脇を締めるように意識してみてください。そうすると手が浮きにくくなりクラブが立って降りてくるのでシャンクが出にくくなります。
あとはダウンスイングでかかとを早く上げない、右膝を前に出さないのと、お腹を前に出さないように意識してください。そうするとインから下りにくくなります。
アウトから下りてシャンクしてしまう場合は、頭や体がダウンスイングでボールに近づいてしまっています。切り返しで腕や上体に力が入ってしまうと体が突っ込みやすくなりますので、切り返しで力みすぎないようにしてください。
また、バックスイングで起き上がってしまうと、ダウンスイングで沈んでしまいボールに体が近づいてしまいます。この動きもシャンクが出やすくなりますので、バックスイングで起き上がっていないかもチェックしてください。
バックスイングで起き上がってしまってもシャンクが出てしまいますが、逆にバックスイングで沈む動きもシャンクが出てしまいます。バックスイングで沈んでしまうと、ダウンスイングでは起き上がります。この起き上るときにおなかが前に出てしまい、手が浮きシャンクが出てしまいます。
ですので、バックスイングで起き上がったり、沈み込んだりするとシャンクが出てしまいますので、アドレスの前傾角度をスイング中にキープするようにして下さい。そうすることでシャンクが出なくなるのはもちろんミート率がよくなります。
スイング中の前傾角度をキープするための練習方法として有効なのは、バランスディスクに乗って練習をするのが有効です。バランスディスクに乗ってスイングすると、前傾角度が変わってしまうと立ってられません。
ですので、バランスディスクの上に乗って練習することにより前傾が保てるようになり、シャンクの予防になります。
2.テークバックで腕をこねていないか
3.手元が浮いていないか
4.ダウンで腰が前に出ていないか
5.ダウンで右かかとが早くあがっていないか
6.ダウンで右膝が前に出ていないか
7.ダウンで頭や右肩がボールに近づいていないか
(前傾角度が変わっていないか、力んでいないか)
ゴルフでシャンクが出たときに有効なドリル
それではシャンク克服に有効なドリルを紹介します。シャンクを引き起こす要因は、いくつかありますが、その中でも右足重心と、ダウンで右かかとが上がり、右膝が前に出てきてしまい、腰も前に出てきてしまう動きを修正するドリルです。
アドレスしたら右足を後ろに引いてつま先で立ってください。左足にほとんどの重心がかかり、左足1本で立っているような状態です。そのアドレスでボールを打って練習してください。
このアドレスであれば、ダウンスイングで体の右サイドが前に出ないので、シャンクはが直ります。かかとは当然上がりませんし、右膝や腰も前に出ませんので、このドリルを練習していただくとシャンクが直ってきます。
このドリルを何球か練習して感じがつかめてきたら、通常のスイングとこのドリルを交互に1球づつ練習してください。
他の練習方法としては、通常通りアドレスしたら、クラブヘッドのトゥの先にもう一つボールを置いてください。そしてボールを打つときにこのボールを打たないように気を付けて練習してください。
そうするとクラブヘッドがアドレスの位置よりも前に出ないので、ボールがヒールに当たらないようになり、シャンクが出なくなります。
あとシャンクはダウンスイングで左脇が空いてしまい、クラブが寝てしまうと出てしまいますが、それを修正する練習方法で有効なドリルは左手片手打ちです。まずクラブを左手で短く持ちます。そしてまずは素振りをしてください。そのときに地面をこするようにしてください。できれば地面をこするのは、ボールがあるべき位置の左側をこするようにしてください。
そして慣れてきたら小さい振り幅でボールを打ってください。そして慣れてきたら少しずつ振り幅を大きくしていってください。左手で肩手打ちをすると、ダウンスイングで左脇を締める感覚と、左に重心を乗せる感覚がつかみやすいです。
その動きが上手くできるようになればシャンクが出なくなりますので、左手の片手打ちを是非練習してください。この左手の片手打ちをするときの注意点ですが、腕だけでスイングせずに肩を回しながらボールを打つように心がけてください。
シャンクでお悩みでしたらこのDVD
シャンクは上達している証拠?
よくシャンクが出るのは上達している証拠だからしようがないよなんてことを言われたことはありませんか?シャンクが出やすいときというのは、アウトサイドインの軌道を直すときです。
ゴルフを始めた直後は多くのゴルファーがアウトサイドインの軌道でスライスを打ちますが、これを直すためにクラブヘッドの軌道を直そうと手元だけでインサイドから下ろそうとするとインサイドからフェースが開いて下りてくるのでシャンクしてしまいます。
ゴルフを始めた直後はまずボールに当てる事だけで精一杯なのですが、少し余裕ができるとスライスを直そうとしてクラブヘッドの軌道を手元だけで変えようとしてシャンクが出てしまうことがあります。
ですのでボールをただ打つだけからスライスを直そうとしたとき、さらなる上達を目指した時にシャンクが出てしまうことがあります。
そして、スライスだけでなく、スイング中の動きを何か変えようとしたときに、当然始めは上手くできないので、クラブヘッドの軌道が安定せずに、ヒールに当たってしまいシャンクが出てしまうことがあります。
ですが、スイングを変えるためには、始めいい球が出なくても我慢して練習を続けなければなりません。上手く当たらないからといってスイングを変えるのをやめてしまってはダメです。このように上達する過程でシャンクが出てしまうことがあります。
スイング改造中でもコースに出たときは、あまりスイングの細かいことは考えすぎないようにしてください。
小原大二郎プロのDVDでシャンクを直す
ダウンスイングで突っ込んでシャンクが出てしまう
ダウンスイング~インパクトで体が起き上がり手が浮いてシャンクする動きが圧倒的に多いのですが、まれにダウンスイングで体が突っ込んでボールに体が近づきすぎてしまってシャンクが出てしまうことがあります。
ダウンスイングで体がボールに近づいてしまうと手がアドレスよりも前に出てしまいシャンクしてしまうこともあります。
このダウンで突っ込んでしまってシャンクが出てしまう原因は、アドレスで前傾が浅かったり、ダウンスイングで力が入りすぎてしまったりしていないかを確認してください。
またバックスイングで起き上がるとダウンで突っ込んでシャンクしてしまうこともありますので、アドレスの前傾角度をキープするようにしてください。
そしてバックスイング~トップでコックが深くなってしまうと、そのままではインパクトでボールに届かないので、ダウンスイングで右肩を下げなくてはなりません。そうすると左脇が空き、手が浮くのでシャンクしてしまいます。またボールに届かせようと右肩と頭がボールのほうに突っ込んでしまうとシャンクしてしまいます。
スライスでお悩みでしたらこのDVD
つま先下がりでシャンクが出てしまう
つま先下がりの傾斜からはシャンクが出やすいです。なぜかというと、ボールがあるところが低い位置にあるので、アドレスで前傾を深くするかひざを深く曲げなくてはいけません。
前傾を深くすると、とても苦しい態勢をキープしたままスイングしなければなりません。苦しい前かがみの態勢なのでどうしてもスイング中に前傾が起き上がりやすくなります。前傾が起き上がってしまうと、手が浮いてしまい、シャンクが出てしまいます。
またアドレスで膝を深く曲げて構えると、スイング中に膝と手の間隔が近くなるので、膝が邪魔になるので、インパクトで手が前に出てしまったり、膝を伸ばしてしまうとボールに届かなくなってしまうので、手を浮かせて腕とシャフトでできる角度を浅くして打たなければならなくなりシャンクしてしまいます。
つま先下がりの傾斜では膝をあまり曲げずに前傾を深くしすぎてもシャンクが出ますし、前傾をあまり深くせずに膝を曲げすぎてもシャンクが出てしまいます。ですので、前傾を深くするのと、膝を曲げるのを両方で上手くバランスをとってアドレスするようにしてください。
アドレスの前傾角度と膝の曲げ具合をキープしてスイングするようにしてください。
スライスでお悩みでしたらこのDVD
ラウンドの後半突然シャンクが出てしまう
前半のラウンドはシャンクがでずにいい感じのショットが続いていても、ラウンドの後半に疲れてきてシャンクが出てしまう場合もあります。
なぜ後半にシャンクが出てしまうかというと、いくつか原因はありますが、疲れてくるとアドレスが変わってきてしまいます。例えばボールの位置がずれてきてしまったり、ボールと体の距離が変わってきてしまったり、手と体の間隔が近くなってしまったりしてしまいます。
また背中が丸くなってたりします。そうすると重心がかかとにかかってしまうのでダウンスイングでボールに近づきすぎてしまったり、手が浮いてしまったりしてシャンクが出てしまいます。
疲れてくるとアドレスがいい加減になってしまいがちです。疲れていないときは、集中力もありますので、正しく構えるように気を使いますが、疲れてくると集中力がなくなり、つい適当にアドレスしてしまうためにシャンクが出てしまいます。
また疲れてくるとスイングが変わってしまいます。ラウンド後半に疲れてくると、体(肩)の回転が少なくなってしまい、手打ちになりやすくなります。
テークバックで肩を回転させずに腕のローリングを使ってクラブを上げてしまうと、左の脇が空いてしまうので、ダウンスイングでもそのままで左脇が空いたままインパクトしてしまうとシャンクしてしまいます。ですので疲れてきてもしっかり肩を回転させて体を使って手打ちにならないように意識してください。
人気のあのDVDは実際どうなの?
アプローチでシャンクしてしまう
アプローチでシャンクが出てしまうことも結構あります。グリーン周りでアプローチを連発してしまってグリーンを一周してしまったなんて笑い話もよく聞きます。
グリーン周りのアプローチでシャンクが出てしまったらまずチェックしたいのはショットの時と同様にアドレスです。手と体の距離と重心の位置を確認してください。まず手と体の距離ですが、ショット同様にアドレスで手が体に近いとシャンクが出やすいです。
あと重心の位置も確認してください。右足にかかりすぎていたり、かかと重心になっていたり、つま先にかかりすぎたりして以内かチェックしてください。
アドレスでの重心の位置が間違っているとシャンクが出てしまいます。右足にかかりすぎていると、ダウンスイングでボールを下からすくうような形になり、手が浮きシャンクしてしまいます。またかかとに重心がかかっていると同じようにしたからすくうようなスイングになるので手が浮いてシャンクしてしまったり、ダウンで体がボールに近づいてしまいシャンクしてしまうこともあります。
つま先に重心がかかっていると、バックスイングやダウンスイングでかかと寄りに重心が移動してしまうので、やはり下からすくうようなかたちになり、手が浮きシャンクしてしまいます。
スイング中に気を付けたいポイントは膝の動きとバックスイングの方向です。まず膝の動きですが、ダウンスイングで右膝が前に出てしまうと手も一緒に前に出てしまうので、シャンクしてしまいます。
ダウンスイングでは右膝は前に出さないようにしたいのですが、右足を内側に回すようにして左ひざの後ろに右ひざを重ねるようなイメージでスイングしてみてください。そうすると右膝が前に出ないようになります。
またバックスイングをインサイドに引いてしまうと、ダウンスイングもインサイドから下りやすくなってしまい手が浮きシャンクしてしまいます。インサイドにあげてしまう原因はいくつかありますが、特にシャンクになりやすいのは、腕のローリングを大きくしてあげるとシャンクが出やすくなりますので、腕を使いすぎずに肩を回転させてテークバックするようにしてください。そうするとインサイドに上がらなくなるので、シャンクしなくなります。
腕のローリングを抑えて肩の回転でテークバックを上げるようにするためには、左脇を締めるようにしてください。バックスイングで左脇が締まればインサイドに引きにくくなりますし、ダウンスイングで左脇が締まれば手が浮かなくなり、インサイドから入らなくなるのでシャンクが出なくなります。
アドレスの重心の位置を確認
ダウンで右膝を前に出さない
スイング中に左脇を締める
まとめ
シャンクは嫌な音がし、手に嫌な感触も残り、ボールが右のほうに飛んで行ってしまい、何球か連続して出てしまうことも多いため、ラウンド中にでてしまうとスコアを大きく崩してしまうことが多いので、一刻も早く直したいミスショットです。
同じミスショットでもフックやスライスはある程度飛距離が出ますし、その球が出ると想定して構える方向を調整すればある程度コントロールできるので、スコアを大きく崩すことはありませんが、シャンクは距離が出ないうえに、計算して打つ事が出来ないのでとても厄介です。
シャンクがでてしまう主な原因はアドレスで手が体に近いのと、スイング中に体の右サイドが前に出てしまいクラブがインサイドから寝て入ってくることです。それかダウンスイングで右肩や頭などの上体が突っ込んで(ボールに近づいて)しまうのが原因です。
直し方はアドレスをチェックし、ダウンスイングで体の右サイドや上体が出ないようにするためにご紹介したドリルなどを行い練習してください。
シャンクが出たら以上の事を参考にしていただき、一刻も早く直してゴルフを楽しんでください。原因を特定し、その原因を潰せば必ずシャンクは直ります。
この記事ではシャンクの直し方に特化して解説させていただきましたが、スイングについてもっと深く知りたいようでしたら、DVDで学んでください。
小原大二郎プロのDVDはこちらをクリック