ゴルフスイング始動はどこから?スムーズにテークバックする為のコツ
ゴルフスイングを始めるときにどこからスタートするかというのは非常に重要です。間違ったところからスイングをスタートさせてしまうとスムーズなスイングができなくなってしまったり、間違ったスイングとなってしまい、ナイスショットが出なくなってしまいます。
スイングのスタートが間違ってしまうと、約2秒の短いスイングの時間で正しいスイングに修正することは難しいです。始動はスイング全体に影響を及ぼします。そこで正しい始動の方法について解説させていただきます。
Contents
ゴルフスイングの始動はどこから動かすのか
スイングを始動させるところとして考えられるのは、腰、肩、手などが考えられますが、肩からスイングをスタートさせるのが正しいです。それではなぜ、肩からスタートさせるのがいいのかと、スムーズに始動でき毎回同じ動きをしやすく、飛距離を出すのに重要な捻転を作りやすいからです。
肩からスイングをスターとさせるということは、アドレスでできた両腕と肩のラインでできる三角形を崩さずにスタートさせるということです。手が右太ももの前にくるまでは、この三角形の形が変わらないようにします。手が右太ももの前に来たら、そこからは、右肘を曲げながら、コックが少しずつ入りながら、トップへと行きます。
始動は、腰を止めておき、肩の回転だけでスタートさせます。そうすると背中の左側が伸ばされ、ハリが感じられるようになります。腰は肩の回転につられて回転するようにしてください。
小原大二郎プロのゴルフ理論はこちらをクリック
腰や手でスイングをスタートさせるとなぜいけないのか
それでなぜ腰からスイングをスタートさせてはいけないかというと、腰の回転からスイングをスタートさせるとテークバックでクラブヘッドがインサイドに入ってしまいます。
腰の回転でスイングをスタートすると、トップで体の回転量が大きくなりすぎてしまいます。テークバックでクラブヘッドがインサイドに入ってしまうと、トップでシャフトクロスになってしまいオーバースイングになってしまったり、ダウンスイングでフェースが開きながら、インサイドから下りてきてしまったりするので、ダフリやトップそしてプッシュやスライスもしくはシャンクが出てしまいます。
次に手からスイングをスタートさせてしまうとどうなってしまうかというと、手上げになりやすく、体(肩)の回転が浅くなりやすいです。肩の回転が浅くなると、ダウンスイングがアウトから入ってきてしまい、左へのひっかけや、スライスが出やすくなります。また、飛距離も出なくなります。
また手でバックスイングを上げてしまうと、毎回同じ動きがしずらくなります。手は非常に器用なので、いろんな動きができる反面、いつでも同じ動きはしにくいです。
このように手でスイングをスタートさせると、飛距離が出ないうえに、ミスショットが出やすくなります。ですのでテークバックの始動は腰や手ではなく、肩の回転でスタートするようにしてください。
ゴルフスイング始動のきっかけ
スイングの始動は肩の回転で始まるのがいいのですが、なかなかうまく始動できないときは、何かきっかけを作るようにしてみて下さい。アドレスで静止した状態から動かすのが難しく感じることもあります。
そこで有効なのが、フォワードプレスといわれる方法です。フォワードプレストは、アドレスしたら、手や体を左方向に軽く押し込んでからテークバックを上げる方法です。
この方法だとスムーズにテークバックを上げることができます。このフォワードプレスはとても有効な方法なのですが、あまり大きな動きにならないように気を付けてください。あまり大きく左に動いてしまうと、バックスイングで大きく右に動く必要が出てくるので、正確性に欠けるスイングになってしまうので気を付けてください。
もう一つ有効な始動の方法としては、右のかかとを上げて、そのかかとを地面につけることでスイングをスタートさせる方法です。この方法もスムーズにスイングをスタートさせることができます。フォワードプレスと同じように、あまり大きな動きをしすぎないように気を付けてください。
小原大二郎プロのゴルフ理論のDVDでスライスを直すにはこちらをクリック
テークバックでクラブヘッドを見ない
テークバックをどのように上げるかというのはとても重要で、クラブヘッドの軌道がどのように上がっているかが気になります。クラブヘッドの軌道がどのように上がっているかつい目で追ってしまいがちですが、そるすると、ボールからいったん目を離すことになり、ダウンスイングでボールを探さないときなくなりますので、ミート率が下がります。
またテークバックで目がクラブヘッドを追ってしまうと、バックスイングがインサイドに入りやすくなったり、右に軸ブレしてしまったりしますので、テークバックではボールから目を離さないようにしてください。
ですが、顔の向きは右を向いてもOKです。目線だけボールから目を離さないようにしてください。顔もテークバック~バックスイングで動かないようにスイングしてしまうと、肩の回転不足になってしまったり、リバースピボットになってしまったりして、上手くボールをとらえることができなくなてしますので、顔は右を向いてもOKです。
小原大二郎プロのDVDでスイングを学ぶにはこちらをクリック
テークバックの右膝
テークバックでの右ひざのは伸ばさないように気を付けてください。テークバックで右膝が伸びてしまうと、クラブヘッドをインサイドに引きすぎてしまったり、頭が上がってしまったりするので、ミート率が下がります。
そのうえ下半身が回転しすぎてしまうので、上半身との捻転が少なくなってしまうので、飛距離が出なくなってしまいます。テークバックでは右膝頭は右に少し回転するのは問題ないですが、伸びてしまってはダメです。
小原大二郎プロのゴルフ理論のDVDでスイングを学ぶにはこちらをクリック
テークバックで頭が下がってしまう
スイング中はなるべく上下動をしないほうがいいのですが、テークバックで頭が下がてしまう場合があります。テークバックで頭が下がってしまう原因は、アドレスでの前傾が浅かったり、肩の回転方向が縦に回りすぎてしまったりするのが大きな原因です。
その他の原因としてはテークバックで左の膝が前に出てしまい、重心が左足に乗ってしまうと頭が下がってしまいます。ですので、左の膝はあまり前に出しすぎないようにして、左膝頭は前ではなく、右斜め前に向けるようにしてください。そうすることでスムーズに体が回転することができ、重心も右足にしっかり乗せる事が出来ます。
・肩が縦に回転する
・左の膝が前に出すぎる
テークバックでの腕のローテーション
テークバックでの上の使い方ですが、スイングの始動であるテークバックは腕のローテーションをあまり使いすぎないようにしてください。スイングのスタートでローテーションを使いすぎてしまうと、クラブヘッドがインサイドに入りすぎてしまいますし、フェースが開いてしまいます。そうするとスライスやシャンク、などが出やすくなってしまいます。
手が右足の前に来たところくらいからコックと腕のローテーションが少しずつ入り始めます。ですが、腕のローテーションはやりすぎてしまうと良くありませんので、特に意識しなくて大丈夫です。自然なローテーションを心がけてください。ちなみに左腕が水平になったときに、左腕とシャフトが直下になり、コックが完了します。
小原大二郎プロのDVDでスライスを直すにはこちらをクリック
テークバックで三角形を保つ
テークバックでは両腕と両肩を結んでできる三角形をキープして始動します。この三角形を維持するためには、手や腕を使いすぎないようにして肩の回転でテークバックします。
そして手が右足の前に来るところまではこの三角形をキープしてください。それ以降はローテーションとコックが入ります。手が右足の前を過ぎても三角形をキープしようとすると、スウェーしたり、起き上がってしまったりしてスムーズにスイングできなくなってしまいますので、手が右足の前に来たらコックとローテーションを使うようにしてください。
小原大二郎プロのDVDでスライスを直すにはこちらをクリック
テークバックがシャットに上がってしまう
テークバックでフェースがシャットになりすぎてしまうと、フックボールが出てしまったり、バックスイングを上げにくくなってしまいまい、スムーズなスイングができなくなってしまいます。
なぜテークバックでシャットになってしまうかというと、肩の回転方向が縦に回りすぎてしまい、左肩が下がってしまうとシャットフェースになってしまいます。
テークバックで、シャフトが水平になったときに前傾した上体の傾きと平行になるのがスクエアなフェースの向きになりますので、動画に撮って正しいフェースの向きになっているか確認してみてください。
小原大二郎プロのDVDでスライスを直すにはこちらをクリック
ゴルフスイング始動のをうまく行うには
スイングの始動はとても重要なのですが、始動をうまく行うには、セットアップの手順が大切になってきます。そこでセットアップの手順についてご説明いたします。
まず、ボールの後方から目標を見て、ボールと打ち出したい方向の間にごみなど、目印になるものを探します。そしてスタンスは閉じたままその目印に対して、まっすぐにフェースをの向きを合わせます。それから足を広げてスタンスを取ります。そのあと最後にグリップを握り、アドレスをとります。そして、ワッグルといって体の一部または全体をリラックスさせて小さく動かします。その後スイングをスタートさせます。
必ずこの順番でセットアップするようにしてください。そうすることにより、打ちたい方向に対して正確に構えられるようなります。それだけでなく、セットアップの手順を正しく行うことにより、リズムもよくなりスイングの始動がスムーズになります。
このようにセットアップの手順は、フェースの向き、スタンス、グリップの順に構えてください。
このセットアップの手順は、コースに行ったときにだけ行ってもなかなかうまくできないので、練習場でも練習をしておく必要があります。練習場でも毎回後方から見て方向をチェックしていただくといいのですが、練習場では最初の1球だけ後方から見て方向を確認してください。
2球目以降は後方から見ないで、フェースをまっすぐに合わせるところから始めてください。ここからはまいスイング必ず行ってください。スタンスを広げたままだったり、両手のグリップをしたまま次のボールを取ってボールを打たないように気を付けてください。
毎回両足をそろえてスタンスを閉じて、フェースの向きを合わせるところから行うようにしてください。そうすることにより、コースでプレッシャーがかかった時でも、スムーズにスイングをスタートすることができます。
そしてラウンド中にいつも同じリズムでスイングできるようになるので、同じスイングをしやすくなり、いい球を打ちやすくなります。このようなセットアップはある程度うまくなってボールにあたるようになってから行うのではなく、なかなかうまく当たらない初心者の時からしっかり行うようにしてください。
そのほうが上達のスピードが速くなります。そして、このボールを打つ一連の動作を習慣にすることが必要です。何も考えなくてもいつもおなじ手順で行えるようにしておくといいです。
小原大二郎プロのDVDでスライスを直すにはこちらをクリック
まとめ
このようにスイングの始動は腰や手ではなく、肩の回転で行うことにより、スムーズにいつも同じスイングをしやすくなるのですが、そのためにはアドレスに入るときのセットアップの手順が非常に需要になってくるので、正しい方法を覚えて、是非練習の時に実行して、無意識にできるようにしてください。
このセットアップの手順ですが、はじめはとてもめんどくさく感じてしまうのですが、慣れてくればそれほど大変な作業ではありません。
このようなセットアップの手順は、たいして重要ではないと思ってないがしろにしてしまいがちですが、毎回安定していいボールを打つためにはとても重要ですので、次回の練習から必ず実行するようにしてみてください。
テークバックはスイングの始動なので、ここで間違った動きをしてしまうと、スイングの途中で修正するのが難しいです。ですので、この記事を参考に正しいテークバックを作ってください。
小原大二郎プロのDVDでスライスを直すにはこちらをクリック