ゴルフ左足下がりの傾斜から打ち方のコツと、ボールの飛ぶ方向
ゴルフ場にはいろいろな傾斜がありますが、その中でもつま先下がりと並んで打ちにくいのが、左足下がりです。左足下がりはダフったり、トップしたりしやすく上手くミートさせるのが難しいです。そこで、打ち方のコツを解説させていただきます。
Contents
ゴルフで左足下がりの傾斜から出やすい球筋
左足下がりで出やすい球筋は
1.ダフリ、トップ
2.ひっかけ
3.スライス
4.低い球筋
となります。
左足下がりが難しい最大の要因は、ボールの位置よりも後ろの地面が高くなってることです。そうすると必然的にボールの後ろの地面をたたやすくなり、ダフリやすくなってしまいます。そしてそのダフリを警戒しすぎるとトップも出てしまいます。
左足下がりは、アドレスで左足に重心をかけるので、バックスイングで体(肩)を回転させにくくなります。そのため、ダウンスイングがアウトから入りやすくなります。そうなると、左へのひっかけやスライスが出やすくなります。
またアドレスで左足に重心をかけておき、ボールを右足寄りに置くので、ロフトが立った状態でボールを打つことになりますので、低い球筋になります。
左足下がりでのアドレスの取り方(構え方)
傾斜での基本的な構え方は、地面に対して直角に立ちます。ですので、左足下がりは左足に重心をかけます。そしてダフリやすいので、ダフらないようにボールを右足寄りに置きます。スタンスの幅は安定させるために少し広くします。
左足下がりの傾斜でのアドレスの3つのポイント
1.左足に重心をかける
2.ボールの位置を右足寄りに置く
3.スタンスの幅を広げる
左足下がりの傾斜での打ち方
左足下がりでのショットできをつけることですが、アドレスで左足に重心をかけたら、そのままの重心の位置でクラブを振ることです、バックスイングで右足に重心をかけすぎてしまったり、ダウンスイングで右足に重心をかけたりしないようにします。右足に重心がかかるとダフッてしまいます。
特に、左足下がりでは球筋が低くなるのですが、無理に高い球をうとうとすると右足に重心がかかり、ダフッてしまいます。。左足下がりから高い球を打つのは超高等技術ですので、低い球筋をイメージしてスイングしてください。
高い球筋を打つつもりがなくても、池越えの場合や、砲台グリーンになっている場合や、ボールのある所は左足下がりでも、グリーンには打ち上げになっている場合は無意識に右足重心になってしまう場合がありますので、注意してください。
バックスイングでは体(肩)を回しにくくなりますが、無理に体(肩)を回そうとすると、右への軸ブレがおこったり、前傾がおきてしまったりするので、無理をしすぎないようにしてください。平らなところよりは肩の回転が浅くなり、少し手打ちのような打ち方になります。
左足下がりでは肩の回転が浅くなるのと、不安定な足場からのショットになりますので、スイングの大きさが大きくなりすぎないように注意してください。あまり大きく振りすぎてしまうと当たらなくなってしまいます。
スイングの振り幅ですが、全体的にコンパクトにはなるのですが、特にフォローをあまり大きくしないように気を付けてください。フォローを大きくしますと、ボールを上げるような打ち方になり、右足に重心がかかるので、ダフリやすくなります。
左足下がりの傾斜での打ち方のポイント
1.左足重心のまま打つ
2.スイングをコンパクトに振る(特にフォローを小さく)
左足下がりでの番手選び
左足下がりからの番手選びですが、左足上がりや、つま先上がり、つま先下がりなどほかの傾斜では、球が飛ばなくなるので、1~2番手大きい番手を使用しますが、左足下がりの場合には、注意が必要です。
左足下がりの傾斜では、アドレスで左に重心をかけておくのと、右足寄りにボールを置くので、ロフトが立った状態でインパクトを迎えます。そのため低い球になり、飛距離が出やすいのですが、スイングをコンパクトにするため飛距離が落ちます。
ここで問題になるのが、番手を上げるのか、下げるのかですが、これは、その人の打ち方やその時の傾斜の度合いや状況によるので、一概には何とも言えません。ただ出やすい球筋としては、低い球筋となるので、キャリーが減ってランが増えますので、そのことだけは頭に入れておいてください。
左足下がりの傾斜の練習方法
このように打つのが難しい左足下がりですが、練習場での練習方法としては、右足で練習場のかごなどを踏み右足が高い状態を作って練習してください。この際にかごを壊さないように気を付けてください。あと練習の方法としては、右足を少し後ろに引き、つま先で立ち、ほとんどの重心が左足にかかるようにしてアドレスして練習してください。
あとは低い球を打つ練習をするのも有効です。低い球を打つのと左足下がりからショットするのは同じ打ち方になります。
左足下がりの傾斜からのアプローチ
グリーンの手前のいいところからのアプローチをトップしてしまったり、セカンドショットや、サードショットの距離感を間違えてしまい大きく打ちすぎてしまうと、グリーンの奥に行ってしまいます。そうすと多くのホールでは、グリーンの奥が土手になっていて、左足下がりのアプローチがになってしまうことが多いです。
このグリーン奥の左足下がりの傾斜からのアプローチはとても難しく、なかなか寄せるのが難しい状況になります。打つのが難しいうえに、グリーンに乗ったら下りになっていることが多いので、距離感を掴みにくいです。
左足下がりからの打ち方ですが、打ち方は2通りあります。まず一つ目は、低い球で打つ打ち方と、高い球を打つ方法です。まずグリーン奥の左足下がりの傾斜にボールが行ってしまう時は、奥に立っているグリーンを狙って打つことも多いので、どうしても、そこからのアプローチは、高い球で攻めたい状況が多いです。
ですが、グリーン奥の傾斜がきつくかなりの左足下がりになっていることが多いので、その状況から高い球を打つのは至難の技です。ですので、まず打つのが易しいのは、低い球での転がしになります。
転がせる状況であればなるべく転がしてください。転がすとあまりピンによらなそうな状況でも極力転がしたほうが、安全です。無理に高い球で狙って打つとダフリやトップが出てしまい、ピンに寄るどころかグリーンにすら乗らないなんでことも起こりかねません。
ですのでグリーン奥の左足下がりの難しい状況からのアプローチでは、寄せワンをあきらめて、とりあえずグリーンに乗せて、2パットを目指したほうが、大たたきをしないで済むので、そのほうが安定してスコアを出しやすいです。
左足下がりの傾斜からのアプローチ2つの打ち方
それでは左足下がりから安全な低い球筋のアプローチの打ち方ですが、まず、ダフらないようにボールを右足寄りに置きます。そして左足に重心をかけます。そして左に重心をかけたままボールを打ちます。そうすると低い球で安全にボールを打つことができます。
ボールを落とす位置は状況を見てグリーン上に落としたほうがいいのか、手前に落としたほうがいいのかよく考えて決めてください。
次に左足下がりから高い球を打つ方法ですが、これはとても難しい方法になるので、よほど腕に自信がある人以外はやらないほうがいいです。打ち方ですが、まず安定させるためにスタンスを広くします。そしてボールを上げなくてはいけないので、ボールを左足寄りに置きます。そしてフェースを開きます。このようなアドレスで打つとボールが高く上がります。
クラブヘッドを振る軌道ですが、カットに振ったほうが高い球が出ますが、この状況でカットに振るとボールの下をくぐり、だるま落としになりやすいので、あまりカットに振りすぎないようにしてください。
この打ち方はライが良くて少しボールが浮いている状況でないとできないので、ライの状況が悪かったらあきらめて低い球でアプローチしてください。
まとめ
左足下がりの傾斜はとても難しい傾斜ですので、欲張りすぎずに無理をしないようにすることが大切です。この難しい状況では、完璧なショットを目指すよりも、大けがをしないようなほどほどのショットを目指したほうが、スコアを安定させやすいですので、ぜひこの記事を参考にしていただき、左足下がりを攻略してください。